![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108082786/rectangle_large_type_2_6126266c0773a9798f84580652fd54eb.jpg?width=1200)
教えてもらう側の所作
最近、いろんなことを教えてもらうことが多い僕ですが、教えてもらう側の所作って、とても大切だと思います。
まずは、とにかく素直に聞く。
自分の意見を挟まない。
聞いているのに、教えてもらっているのに、「だけど…」とか、自分の意見をはさまない。
「なるほど、そういうことですね!」という感じ。
他の人のことも、あまり出さない方が良いと思う。
まずはその時に教えてくれている人との会話に集中する。
「あの人はこう言っていた」みたいなことは、言わない方が良い。
言ったところで、その場には何のプラスにもならない。
そして、教わったことを素直に実行する。
自分が納得するしないは関係なく、まずは教わった通りにやってみる。
その後で、自分なりの方法を試してみたり、提案してみたりする。
この順番が大切だと思います。
人から教えてもらうのって、簡単なようでなかなか難しい気がします。
特に経験を重ねれば重ねるほど、自分はこう思う、とか自分の考えが出てきてしまう。
だけど、教えてもらっていることを忘れてはいけないと思います。
相手に時間を割いて頂いていることを忘れてはいけないと思います。
上手に教わって、いろんなことを教えてもらって、最短距離で成長していきたいですね。
昨日の記事。
やりたくない仕事があるけれど。
いいなと思ったら応援しよう!
![もりやまげんき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89831236/profile_a95db1e6bd82a21852cd69c4404734a9.png?width=600&crop=1:1,smart)