![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104078136/rectangle_large_type_2_86cddb1030fb4f612f1c04ec4c024640.png?width=1200)
【シミとり経過報告】施術〜50日まで
こんにちは。
私はくちびるの下にシミがありました。
小学生の頃に突然シミが現れまして、最初は小さなシミだったのですが、1cm程まで徐々に広がっていきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104077572/picture_pc_0735316a08df1c6a0c51149f166e728d.png?width=1200)
ぶどうジュースを飲んだ後にシミができたものですから、親からは
「ぶどうの汁がついちゃったんじゃないの?」とか言われました。
昔は友達にも「チョコがついてるよ」とか言われたこともありましたが、大きくなってからは、そんなイジリもなくなり、シミがあることにも慣れてきまして、そんなに気にしていませんでした。
そんな中、コロナのせいでマスク生活になり、その期間中に美容施術を受ける人が増加しているという話を聞きまして、せっかくならこの期間中にシミとり出来るならやっちゃおうということで調べてみましたが、案外安くできるもんなんですね。
この記事では
・施術までのこと
・施術の経験談
・シミとり後の経過報告
について記載していきます。
興味がありましたらぜひ最後までご覧いただければと思います。
施術まで
シミとりを行ってくれる皮膚科は大きく2つあります。
・一般皮膚科
・美容皮膚科
一般皮膚科の場合、先生の判断によっては保険適用で施術を行ってくれる可能性もあります。
特に、生まれながらのシミの場合は保険適用になる可能性大!
一方で、美容皮膚科は、基本的には自費での治療になります。
私のシミは、生まれながらのシミではなかったため、保険適用にならないと勝手に判断し、まず初めに某S美容下科にカウンセリングに行きました。
(この判断がマズかった、、、)
先生によりカウンセリングは、3分ほどで終わるのですが、これがあんまり詳しくみてもらえません。
保険適用になりそうなら、一般皮膚科を勧めてくれるとみたのですが、初めから保険適用にはならないと決めているような感じです。
まあそうですよね。
美容皮膚科で治療してくれた方が、儲かるわけですから。
シミの大きさにもよりますが、私の場合、1cm程のシミ1つで、
¥13,770でした。
カウンセリング後は、個室で治療の注意事項や処方薬についての話を聞きます。
ですが、この処方薬が非常に高い。
ハイドロキノンや飲む日焼け止めなど諸々のオプションで3〜4万ほどだったと思います。
もちろん強制ではないので断ることもできます。
が炎症後色素沈着の話をされたり、オプションを全て断るのが気まずかったりして、ハイドロキノン1ヶ月分とトラネキサムサンのクリームをつけることにしました。
合計、9680円
ほんと商売上手ですよね。
カウンセリングは以上になりまして、見積書をいただいて帰宅となります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104077669/picture_pc_91cfed1a5a08a0ea701efd42d8bcc911.png?width=1200)
==================================
施術日までは数日開くのですが、どうもカウンセリングがしっかりされていたのか不安になったため、一般皮膚科にも念の為カウンセリングに行くことにしました。
これが大正解!
一般皮膚科の先生には、拡大鏡のようなもので細胞まで見ていただきまして、
なんと、私が長年シミだと思っていたのものが
ほくろだと判明しました。
ほくろが薄く広がったものだそうです。
いやー本当にセカンドオピニオンは大切ですね。
先生曰く、保険適用で治療可能とのことなので、一般皮膚科の方で治療していただくことにしました。
ちなみに、使用したレーザーは、Qスイッチです。
お値段は、
9000円でした。
施術後は、傷口が乾くまで、300円ほどの安い軟膏を塗って、その上から保護テープで保護し、
傷口が乾いたら、日焼け止めを塗ってなるべく紫外線を避けてくださいとのこと。
美容皮膚科で処方される、ハイドロキノンやトラネキサムサンなどの処方はありませんでした。
人によっては、処方薬が欲しいという方もいると思いますが、ハイドロキノンや、トラネキサムサンは、薬局でも買えます。
しかも、美容皮膚科の薬はめちゃ高い!
結局、私は、処方薬を使いませんでした。
外出時に、日焼け止めのみしておりました。
日焼け止めは、紫外線吸収剤不使用のものの方が良いそうです。
私が購入した日焼け止めはこちら。
白浮しにくく、サラサラなので使いやくおすすめ!
経過
お待たせしました。
レーザー治療後の経過になります。
治療箇所なので、閲覧注意でお願いします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104075717/picture_pc_f9caff148464a388a0de050bba95ea8f.png?width=1200)
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?