
#22,ゲーム市場拡大に伴う諸問題(経済ニュース2020年4月4週)
◯はじめに
こんにちは。Genです。
本日のテーマは、
『ゲーム市場拡大に伴う諸問題』
です!
本記事は2020年4月4週の経済ニュースピックアップ記事です。
以前のニュースピックアップ記事で、ゲーム業界に関わる記事を書きました。(#7参照)
今回は、その時に触れなかった「ゲームが抱える問題点」についてです。
ゲーム市場が拡大していることに関しては、以前の記事で確認しました。
その後も新型コロナの影響で、携帯ゲームの稼働率が2倍近く増加するなど、成長を続けています。
外出自粛が続く限りはゲーム市場の動きが頻繁になると考えられているが、私は収束後も成長を続けるのではないか、と感じている。
成長には、リスクが存在する
どんな業界、どんな事業にも存在します。
ゲーム業界で話題となっている問題を本日は取り上げていく。
◯ゲーム市場における課題
それでは本題である「ゲーム市場が抱える問題」についてです。
どんなものが考えられるでしょうか?
ゲーム依存による健康被害などが挙げられるでしょうが、本日は違う部分にフォーカスして話していきます。
『インターネット被害』
これが本日フォーカスする問題です。
インターネット被害に関わる興味深いニュースが4月25日に発表されました。
某有名ゲーム会社が発売している、ゲーム機で使用するアカウント約16万件に不正ログインが発見された。メールアドレスなどの個人情報が流出した可能性について明かした。
私はこのニュースを見た際にゾッとしました。私もその企業のゲーム機を実際に持っているので、怖いですよね。
クレジットカード番号などの情報は含まれていない、と言われていますが、信用的な部分で怖いと感じました。
今回のニュースで不正ログインが発見されたゲーム機は、少し古い型です。しかし、「PS4」や「ニンテンドースイッチ」などは、決済機能がこれまでのゲームよりも簡易化されています。
ダウンロードコンテンツなどを購入する使用者も多いでしょう。
より悪質な情報を盗まれる可能性を考えると、これからゲーム機のセキュリティ問題は最重要視されるでしょう。
◯その他のニュースピックアップ
ここからは、2020年4月4週で気になった他のニュースを、簡単に抑えていこうと思います。
・楽天が新型コロナ検査キットを法人向けに販売
・DMMがフェースシールドを生産
・アンジェスが新日本科学と連携してワクチン開発を発表
これらを取り上げました。
やはり新型コロナウイルス対策のニュースが多い印象でした。
日本でも様々な大手企業が、フェースシールドやマスクの生産という新たな取り組みを始めています。
世界的にも危機的状態であり、日本でも医療崩壊が起きている中、本来の事業領域と誓う事業に素早く投資できる企業は、「収束後の事業展開」も見えているのでしょう。
こういった企業が日本に増えて欲しいですね。
私もそのような企業を作れるよう、精進します。。。
◯締めに
本日は「ゲーム市場拡大に伴う諸問題」というテーマのもと、経済ニュースピックアップ記事(2020年4月4週)でした。
どうだったでしょうか?
どの業界においても、成長することで新たに生まれる問題が存在します。
業界の成長を予測して、『問題処理』を新たな事業として導入することで、シェアを掴んでいる企業は数多くあります。
「未来を予測する力」については、よくいっていますが、実際にフォーカスしたことはありませんね。追って、フォーカスした記事を書きたいです。
日常のあらゆるものに視野を向けるクセをつけましょう
私は、実際に事業を起こしていないので説得力がありませんが、生活の中で「面白そうだな」「こんな進化できそうだな」と感じたことは、メモに残すようにしています。
最後になりますが、本日も記事をご覧くださった皆さん、誠に有難うございます。
毎日、「働き方・生き方・挑戦」に関わる記事を書いているので、ぜひ他の記事もご覧ください。
私の記事や私自身が面白い!と感じた方は、フォロー・スキ・コメント、お願いします!
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
あでゅー(。-_-。)
画像:https://pixabay.com/ja/