
#52,勝ち続けないと意味がない
◯はじめに
こんばんは。Genです。
本日のテーマは、
『勝ち続けないと意味がない』
です!
ビジネス、部活動、何事においても「勝ち続ける」ことって大変だと思います。
日本の企業でも10年以上続く企業なんてかなり少ないです。
それでは、勝ち続けるにはどうしたらいいのでしょうか。
勝ち続ける2つの方法を今回は伝えます。
◯1、成功しても休まない
何かを成し遂げた後、多くの人が少しは休みを取りたくなりますよね。
そこが大きなターニングポイントなんです。
私はよく「自分のしたい仕事をした方がいい」ということを言います。
その理由は「成功しても休みたくならないから」です。
私は最近、動画関係や他にも将来やりたいことの勉強や実践をしています。
これらは全て私が「やりたいこと」です。
「やりたいこと」をしていると、目標→達成→新たな目標というプロセスが自然とでき、「成功しても休まない」ことがクセになります。
成功とは、”その瞬間”に成功と感じているだけで、少し未来では成功として捉えることができません。
上げた成果がどんなに素晴らしい成果でも、成し遂げたことは”過去”として、
次へと歩み始める。そんな気持ちを持てる人こそ、どこまでも挑戦できるし、
成功し続けることが可能だと思います。
◯2、成功した時こそ「捨てる」
前のチャプターで、成し遂げた成果に安住してはいけないという話をしました。
次は、さらなる進化をする際には「捨てる」ことが大切ということです。
成功をしているということは、ある程度しっかりした『形』が決まっていますよね。だからこそ、変化を恐れて安住してしまうケースが多いと思います。
そんな時こそ、『何かを捨てる』覚悟を持つ必要があるのです。
何を捨てればいいか、迷うでしょう。
成功を”内省”してください!
どんな成功にも、「少しの反省点」は存在します。
その反省点から、不必要な要素を導き出し、「捨てる」
さらなる挑戦=新しい事業展開というわけではないのです。
『成功した事業をブラッシュアップしていく』
そのために「何かを捨てる」と考えると、捨てる勇気を持つ気が楽になると思います。
これからは成功に満足せず、常にブラッシュアップしていくことを考えるようにしましょう。
◯締めに
本日は、『勝ち続けないと、意味がない』というテーマでした!
簡単にまとめます。
・成し遂げた成果に満足せず、次の挑戦をする
・「何かを捨てる」=『事業をブラッシュアップすること』
以上です。
新たな事業展開もいいと思いますが、軸となる事業を成長させていくことが、成功し続ける上では、非常に大変だと思います!
最後になりますが、本日も記事を読んでいただき、誠にありがとうございました。
「働き方・生き方・成長術」に関わる記事を毎日更新しています。気になったら他の記事もぜひご覧ください。
また、私の記事や私自身が面白い!と感じた方は、フォロー・スキ・コメント、お願いします!
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
あでゅー(。-_-。)
画像:https://pixabay.com/ja/