シェア
今回は日々の研究活動や教育現場でプレゼンを手軽に作成するためのツール、MARPスライドテンプ…
見栄えのよいスライドを作成するのって結構時間かかりますよね。。。 最近話題のスライド作成A…
Microsoft Designersがプレゼンの素材集としても優秀なので紹介します。 https://designer.mi…
スライドの挿絵はい○すとやには私も大変お世話になりましたが、画像生成AIを使えばお洒落な感…
プレゼンや申請書で使いたいアイコンがパワポの中の候補に出てこないことってありますよね 。…
学会での発表は、研究者にとって大切な経験ですが、準備が十分でないと不安に感じることがあり…
学会発表が控えている先生方、プレゼンテーションスライドの作成に頭を悩ませていませんか?研究内容の整理からデザインまで、時間と労力がかかりますよね。この記事では、そんな悩みを解決するための方法をご紹介します。抄録さえあれば5分以内にスライドのたたき台ができるはずです! バージョン1はこちら。スライド枚数が多いとアウトラインのレベルを調整するのがダルいのが難点でした。でもpythonはちょっと。。。という方はこちらのバージョン1のWordのアウトラインを使ったやり方が良いかもし
発表は慣れてくれば原稿もなくできるようになりますが、最初の慣れないうちは原稿を用意した方…
自分の研究を他人に理解してもらうためには、クリアでわかりやすい発表が求められます。発表者…
学会発表が控えている先生方、プレゼンテーションスライドの作成に頭を悩ませていませんか?研…
大学院生の先生や若手の先生方の作成する演題のタイトルを見ているとあまりに無難だったり、あ…
研究・発表・論文に役立つGPTsを作成しましたのでリスト化しておきます。プロンプト芸の域を出…