#26 PK shampooにわかによる「輝くもの天より堕ち」
お久しぶりです、見てる人がいるかどもうかもわかりませんが...。唐突にTwitterをやめてすみません。ちょっとやりたい事が出来たのでそれに集中するためにSNSを辞めました。ちとライブ行くのもお預けしてます。あと、数ヶ月前に持ってるギターの弦全部切りました。なので、今音楽の話をしろと言われて、前みたいにガツガツできるかどうか...。じゃあなんで書いてるんだよって話なんですけれど。PKの新譜が良かったので...。
最近は澤野弘之ばっっか聴いてます。進撃の巨人のBGM作ってる人ですね。めっちゃ良いので暇な人は聴いてください。
トップの絵はカラヴァッジョの「聖パウロの回心」の一部です。超好きです。超好きな理由を話すと長くなるので、とりあえずこのくらいで。
あと、最近10円ハゲができました。毎年何かしらのエグい症状や病気が一個ずつ積み重なっていきます。3年前はエグいいぼ痔、2年前は喉に血豆、去年は逆流性食道炎、今年は10円ハゲです。ジジイがなるような病気とかばっかりかかります。皆さん、ラーメンと酒は程々にしましょう。
長くなりましたが、本題です。
PK shampoo、新譜が出ましたね。はい。
最近はやりたい事へ集中するため、ゼップ新宿以来まっっじでネットの情報を遮断してるので、Xを見てなければ銀河巡礼概論も聞いておらず、新譜作成秘話みたいなのは一個もしらない訳です。なので、今回のタイトルには「にわかによる」と付けました。もうギターも弾いてなければ音楽もまともに聴いてません(いや、前が聴きすぎか...)。ただのパンピです。
一曲目「天使になるかもしれない」。リフのギターの音作りとフレーズが暑すぎる夏で視界がぼやける感があって超いいですよね。カラオケでこの曲入れたら、イントロの背景映像は絶対車道の陽炎の映像になってると思います、は? あの銀色のデカいエフェクターが欲しくなります、音の重ね方が自由自在すぎる。
厨二アニメのOPとかになってそうな曲ですね。いや、もう臆せずに言うならマジで雰囲気カゲロウデイズすぎる。具体的にって聞かれるとよくわからんけど、バッキングのギターの感じとか、イントロのギターの音とか、テンポ感とか、イッチバン最後のバッキングギターとか...。ということでひっっさびさにカゲロウデイズを聴きました。カゲロウデイズの方がギターの音がかなりモコモコでOD-3でも繋いでんのか?みたいな音してました。
PKと言えば!ボーカルエフェクト!「進化論〜」からのサビ、主旋律+コーラス+コーラスになってます。コーラスぶあっつ!!これにより主旋律に奥行きができて神秘感が上がります、いいですねぇ。
まーた、ヤマトさん歌が上手くなりましたね。上手くなる方向的に、あんまりアップテンポ合わないんじゃね?と思ったりしてます。声がのびやかだし、1音1音の含ませ方が繊細だからスローテンポの曲の方が良いのでは?
と思っていたら、次の曲はスローテンポでした!やったあああああああああああああああああ!!!どうもこんにちは!スローテンポ曲懐古厨の老害です!こういう老害はバンドのためにも、とりあえずボコボコに殴って息の根止めといた方がたぶんいいですよ!!
2曲目、「夏に思い出すことの全て」、はい、大好きです。もう、まっっじで好きです。ラブ❣️びっくらああああぶ❣️こういうのを待ち望んでいました。みなさんこの曲は音量を爆上げして聴きましょう。最低100回は聴け。
歌詞的には落空の続編って解釈でいいんですかね。落空もこの曲も歌詞が空で始まるし。サウンド的には讃美歌っぽいって観点では宗教音楽公論の続きっぽいですが。
もうシンプルに歌詞が結構?好きです。「まるで命がいらないように 生きていくしかなかったこと」ここ最高ですね、どうしようもなさが。一文に何種類感情込めるんですかヤマトさんは。
欠けた月を「やさしい形」って表現するのホンマにすんごいですよね。そんな感性誰にも無さすぎる。藤原道長に説教したれ。
「昔覚えた星の名前 2人で決めた夏の行方」で韻踏んでからラスサビ入るのも超良いですね。あとここのアルペジオギターの音、若干コーラスかけてるんですかね、あとエグいリバーブか、纏ってる雰囲気が超良いです。
サウンドも超良い。後ろでずっとフャンフャン高い音鳴ってるのがめちゃくちゃ良いですね。音圧ぅ〜。
ケン様のベース、こんなに音のレンジ広かったですか?なんか広がった気がする...。ベースのレンジが広がったというよりは、前作よりドラムが奥にいる、の方が正しいですかね。特にキックの差は顕著ではないでしょうか、今作と前作とでは響き・出てる圧が違うと思います。
この曲の最後、04:35あたりから音が下降するノイズみたいなのが入ります。これ、スンゴイ聴き覚えがあって。全く同じノイズをPKのなんかの曲で聴いてるんですよ。記憶を頼りに探してみたらKanzakigawa E.Pの星でした。アウトロ04:55から似た下降ノイズが入ります。うわあああああああ!!発見したのが嬉しすぎたので書きました。
3曲目「翼もください」、遂にリテイク来ましたね〜。過去曲のリテイク、怖いんですよね〜。過去曲ってもう既にバカでか思い入れがあるし、過去の状態で好きな訳じゃないですか。そことどう折り合いつけたらええねん、というか...。この曲、ライブのメリハリの付け方超好きだし...。Kisekiに入ってる「翼もください」を便宜上「前翼」って書いていきますね。
前翼よりだいぶテンポアップして来ましたね。イントロの主旋律オク下コーラスエフェクトにビビりました。響きが不穏すぎる。あと、めっちゃゆっくりやってるピックスクラッチ、この音も不穏すぎる、もはや不快。の割に、ドラムだけはやけにしっかりなってて、ミスマッチ感。この不穏+不穏+ミスマッチが爆裂不穏な空気を生み出していて超超良いですね。
からのバンドイン。気持ちェェェ!!そしてサウンドおおおおおおおおおお!!!!!!ちゅき!ちゅき!いっぱいちゅき❣️明らかに前2曲とサウンドが違いますよね。ギターが前2曲よりジャキジャキしてません。全体的にちょっとこもった音です。あとドラムとベースの位置関係も前の曲とちょっと違うような?ベースが前2曲より高めの音域強いですよね。場所によってはそうでもないか。あと、最近のリテイクはノイズが減らされる傾向にあった気がするんですけれど、今回はよくわからんノイズが山盛りでとても良いですね!!今のPK感もありつつ前翼の面影もありとても良い、ラブ❣️ビッグラブ❣️
コーラスの音のボヤけ方が良すぎる。好き。
あとこれ、さっき書いたんですけれど、この曲はライブのメリハリの付け方超好きなんですよ。ライブだと確認しようが無いから細かくわかりませんでしたが、音源だとBPMが1曲内でかなり変わってるのが明白ですね。このBPMの変わり方超好きなんですよ。この緩急の付け方ばり良くないですか?良いですよね?良いって言えよキエエエエエエエエエエエ!!!!ここがちゃんと音源に反映されててうれぴみ!
あとアウトロってかラスサビ終わりすぐのギソロの最後のチョーキング、ライブで聴いてため感が重めだったの超好きだったんですけれも、そこも綺麗に音源化されてて最高です。新譜の曲一覧に翼が入っててちょっとヒヤヒヤしてましたが、実際聴いたらライブで聴いて好きなところが全部音源化されたから、マジスーパーワンダフルですわ。
最後の曲、「一つの曲ができるまで」ですね。語りの部分、もうめちゃくちゃNo Funのシュウさんで笑ってまいました。感想は以上です。え、いや、だってめちゃ似てるんですもん。それ以外なんも浮かばんくらい似てるんで、聴いてください。サイキックも出はるんで、絶対聴いてくださいね。マジで超良いので。No Funで一番好きな曲貼っときます。
はい!ということで今回のE.Pだいぶ好きです!!ラブ!!
あざしたっ!!