見出し画像

写真ACで投稿したお気に入りの写真

最近撮影する写真は写真ACの方で投稿しています。
今後もまた増えると思うので投稿し続けます。

素材としてすべて無料でお使いいただけます。
利用規約は写真ACさんの方に従ってください。
ご利用の際は、必ず会員登録をしてダウンロードして使ってください。

今回はその中で写真ACで投稿したお気に入りの写真を紹介します。

元々は花火をしていた時に使っていた蝋燭です。
個人サイト時代から素材配布していたものです。ガラケーでの撮影でした。
この角度や構図が気に入ってます。
黒背景に右上固定で壁紙に使うのもオススメですね。


函館で撮影。このふんわりした感じの雰囲気が気に入ってます。
アップロード後数回DLされたのでやっぱりこういう感じの写真が人気あるんだなって再確認しました。
私もこの写真は結構色んなところで使ってますね。


青森で撮影。↑の桜と同時期だったと思います。
ただの雑草じゃねーかって思うかもしれないけど、なんか構図が気に入っているんです。雑草の写真を画像検索した時に偶然この画像が出てきて、自分が撮影した写真と気づかないくらいよく撮れてたと思いました。


道端の花壇で生えていたのを撮影しました。
いかにも素材サイトにありそうな感じの写真が撮れました。
こういうふうに敷き詰めで撮影するとそれっぽくなるんだと学習した。


仕事帰りに撮影したと思います。
天使の梯子は撮れたら嬉しいです。色々使えるので。
これは私はフリー台本利用規約に使ってます。


敷き詰めに撮影するといい感じになるとわかったのでこれもそんな感じで撮影。もう香りはなくなったので捨ててしまいました。
100均で買ったと思います。今はもう売ってません。
今ならハーバリウムなどハンドメイド材料として何かと使えるので捨てなければよかったと思いました…当時はハンドメイドしようと思ってなかったもので。
写真だけ残せただけでもまだ良かったと思うしかないですね。


ここからはスマホでの撮影です。
旅行した時に撮影。これも敷き詰め撮影しました。
他にも色んな緑シリーズあります。
こういう植物系はイラストやデザインで色々使えるんですよ。なので私の写真に植物系が多いのはそのためです。


雨霧の滝と女神の滝がある美深町で撮影。(勿論この写真もありますよ。)
なんか別の川があったので撮影しました。
自然溢れる感じだったので撮影しがいがありましたね。
写真撮りたい人はここおすすめですよ。
ただ、結構歩くのでそれなりに体力使います。


SNSでこんな感じのマンホール撮影している人がいて、私も偶然見つけたから撮影したって感じです。当然その人に及びませんが…
これのちょっと成長したバージョンもあります。
撮影後、見事に狩られてましたので、すぐに撮影してよかったです。


草の感じを見たら分かると思いますが、冬越しを乗り越えた春に撮影。
ヒラヤマユキノシタは結構見かけます。撮影するときはこんな感じに花をメインに撮影すると綺麗になりますね。
これ、構図がめっちゃ気に入ってます。


亡くなったお隣さんが植えていたものが咲いていたようです。
せっかくきれいに咲いていたので撮影しました。
2つともいい感じに撮影できたなって思います。


牡丹も結構撮影したのですが、これは特に気に入っていますね。
しかも沢山きれいに咲いていたからより綺麗に見えます。


これはあまり見かけないので、見つけただけでもテンション上がりました。
また見かけたら撮影したいです。


撮影する時眩しかったです。なのでこの写真見ているだけでもなんか眩しくなりそう。でもきれいに撮れたので満足。
最初は失敗したので最初のやつはこの記事のサムネ画像にしています。


買い物中に撮影。この植物はあまり見かけないです。
この構図がいい感じに撮影できたなって思います。


↑のやつと同時期に撮影。ツルニチニチソウは結構撮影していましたが、ぶち入の葉っぱを撮影したのは初めてでした。花は咲いていませんが、気に入ってます。
やっぱり敷き詰めで撮影するといい感じになりますね。


母親のサンダルのラメの部分です。天気のいい朝はサンダルのラメがものすごく輝いていたのでその時に撮影しました。
こんなふうに玉ボケして撮影するとまた違う表現ができて面白いです。
ぜひ加工して使ってみましょう。


ラズベリーは沢山撮影していましたが、その中でもお気に入りはこれですね。構図が気に入ってます。
私が撮影したラズベリーの素材としては一番使いやすいと思います。


ガラケーやスマホでもいい感じに撮影してくれたのですが、ついに私も一眼カメラ買うことになりました。
理由は有料ストックサイトの方に挑戦したいのとハンドメイド撮影に使いたいからです。
実際に撮影してみましたが、やはりちゃんとしたカメラはクオリテイ違いますね。

↓これを見たら分かると思いますが、扇風機だけでも雰囲気だいぶ変わります。

それでも良い被写体に遭遇する確率はやっぱりスマホのカメラだなって思います。それも使い続けるつもりですが、一眼カメラもどんどん使っていこうかなって思います。

カメラを趣味にするとお金かかるって聞きますが、確かにこれはお金かかるわって思いました。
拘る人はカメラやレンズに色々拘ってお金どんどん使ってしまう気持ちもちょっと分かる気がしました。
私はそこまでこだわってないし、壊れない限りはこれ以上買うことはないとは思いますが…
なるべく初心者が使いやすく良いやつをって性能で買ってしまったのですが、レンズが重かったのは計算外でした…

いいなと思ったら応援しよう!

にじかげ
100円からでも良いので、サポートお願いします!