見出し画像

noteを1ヶ月書いてみて気づいた事。

noteを1ヶ月書いてみた。
初期は1ヶ月毎日投稿を目標に毎日頑張っていた。
が、途中からは月15投稿に頻度を落として執筆を続けた。
取り敢えず紆余曲折しながらも1ヶ月続けた。

1ヶ月続けてみた結論としては、私生活的にはとりわけ劇的な変化はない。

noteを機に何か新しく大きな事を始めた訳ではないので当たり前と言えばそう。

そんな中でもだいたいこれかな?という変化を以下に上げると、

1、短時間で長文を書くことに対し抵抗がなくなった。
2、常にネタを探す様になった。かつそのネタを掘り下げる様になった。 

この2点に思える。


実はイーロンがアレするまでのTwitter(現X)でほぼ毎日継続して3年ほど呟きを投稿していた。
ので、毎日書くことはまぁ慣れている。
とはいえパートしながら子育てをして家事をしてと、過ごしているとシンプルに時間がない。(全ママそうだと思う。)
その中で500〜1000文字程度の文章を書くとなるとかなり苦しい。短時間で書き上げていかないと月15も書けない。
最初は本当にしんどくてたまらなかった。書いては消してを繰り返し、推敲に推敲を重ねて練り上げていた。だが途中でそれを辞めた。このままではいつまでも終わらんと気づき、そこからはかなり完成度を下げて書いている。そうすると1時間ぐらいで書いて投稿出来る様になった。(初期の投稿も完成度が高いわけではないが笑)

そして、長文を書くには物事を掘り下げて書かなければならない。そこん所が今までしていた私のTwitterとは違う所だ。Twitterでは割とあったことを適当に書いたり、気持ちをほぼスラングで表現していたりして、かなりカオスであった。(例えば、今季のスタバ美味すぎる優勝。みたいな感じである笑)
その点noteでは自分の中でネタを掘り下げて、自問自答というか内省というか、そんな事をして書いている。そして結果的に長文になってしまっている。どちらも、メリットデメリットがあるが、文章をかける様になるのは必然的にnoteだろう。

以上の変化点が上げられるが、noteを継続してこれで生きやすくなったとか道が拓けたとかそんな素敵な展開があるわけではなかった。

取り敢えず続けられた自信はついた。
が、もしかしたら飽きたら辞めるかもしれない笑
今んとこ文章を書く楽しみがあるので、ゆる〜く続けていきたいと思っている。

1ヶ月続けた自分お疲れ様!笑

いいなと思ったら応援しよう!