見出し画像

実家の片付け②

私の実家は、飛行機の距離にある。
年1回は子ども達と帰省するようにしている。

帰るたびに心配するのは、親の健康と実家の片付け。
母はまだ働いている。
父は車イス生活の介護が必要な状態。

母は、昔から片付けが下手だった。
「片付けなさい」と叱られたことは何度もあったが、片付けの仕方を教わったことはないし、そもそも物の住所も決まっていない。

実家に帰るたびに物の多さが気になる。
母1人で片付けるには、途方もない量だ。

それでも昔から、片付けたいという思いを母が持っていたのは知っている。
その思いの断片があちこちに落ちている。
片付け本だったり、収納ケースだったり。

でも、片付けきれないのだ。
母も片付けを教わったことがないから、本当の片付けを知らないまま足掻いている。
捨てることが出来ない。
便利かもと思うと買ってくる。
2人だよね、と思うほどの食材やストック。
体は1つだよね、と思うほどの服とバックの山。

毎年1週間もない滞在の中で、
片付けの手伝いをしようとしても、
「そこはいいから。」
「お母さんがするから。」と
触れてほしくなく、片付けをしようと言い出すと、不機嫌になる。

勝手に片付けると、
今まで何ヶ月、何年も使わないまま、忘れて、
ただそこに置かれていた物、
絶対これからも使わないでしょという物を
急に
「ここに置いてたんだけど、どこやった?」と探し出す。
いや〜今まで忘れてたでしょ…。
とにかく、自分の領域を荒らされたくないのだ。

何かやると、いいと言うが、しっかり、お母さんばっかりがやってる。私しかしないと愚痴を言い出す。
何をして欲しいのか聞いても、具体的な言葉は出てこない。
勝手に手伝っても、なんだか不満げで、とにかく難しい😓

人に頼れず、できる自分でありたい完璧主義。
そんな性格は、娘の私にも充分引き継がれているので、気持ちはよくわかる。

でも、母に何かあったら、このたくさんの残ったものをどうするのかと、漠然と不安に思い、何も出来ない自分がいる。

近くに弟が住んで様子を見にきてくれているが、たくさんの荷物を任せっきりにすることも出来ない。

もうそれぞれに生活があり、家庭があり、どんどん難しくなってくる。

実家に帰るたびに、自分は子どもに片付け下手と、片付けられていないたくさんの荷物を引き継ぐわけにはいかないと誓いながらも…
まだまだ片付いた家には程遠いが…。

最近は、父の介護のため、日中は食事介助やお風呂介助の方など、人が出入りしている。
仕事前に片付けてから行くようだが、片付けきれない、
そして、片付けが出来ない自分を他人にさらけ出す、自分の領域に他人が出入りするが、母にとってはかなりのストレスらしい。

その気持ちもよくわかる。
見栄っ張りなところもちゃんと私が受け継いでいるから。
開かずの間になっている部屋が作られている。

それでも、娘の私にも片付けられるのは嫌なよう。人に頼ればいいところが、頼れない。

私は、片付けを学び整理収納アドバイザー2級の資格があり、片付けのノウハウはあるが、母の心を溶かす技術を持っていない。

定年したらやるから、そんな威圧が母の体から滲み出ている。

父は、能天気な性格で、何も気にしてないよう。介助してもらってありがたい。
まさにそうであるが、
母の気持ちに何も気づけないところが、
また母を意固地にさせている。

つづく



いいなと思ったら応援しよう!