プロ野球⚾ ストーブリーグについて
お世話になっております。
本日は、プロ野球に関する記事となります。
「ストーブリーグ」に焦点をあてていきたいと思います。
1.ストーブリーグについて
ストーブリーグは、炉辺で野球談をする人たちの意味であり、プロ野球でシーズンオフに行われる選手・監督の契約更改や移籍・加入の動きなど、グラウンド外の話題です。
シーズンも終了し、来季に向けた動きをしていく中でプロ野球の話題・注目はストーブリーグであると言えるかと思います🤔
2.近年の移籍事情は
10年程前迄は、日本のプロ野球は「育てて頂いた球団への恩義」を重んじる風潮があり、移籍に関して周囲の視線が気になる雰囲気がありました😓
(FA宣言をした場合、残留は認めない方針の球団もありました。)
近年は、FA宣言・人的補償・現役ドラフト・トレード・ポスティング制度等により、年々選手の移籍のハードルは下がってきていると感じます。
3.個人的な考え
個人的な考えですが、移籍がしやすくなった方がプロ野球の活性化に繋がると考えています!
・チーム事情により中々出場機会が
得られなかった選手が移籍先での出場試合数
が増える。
・環境を変える事で開花する選手もいる。
・より条件の良いチームに移籍し生活が潤う。
といったプラスの要素があります。
人的補償制度は、ここ数年功労者の移籍問題が浮き彫りになっており、見直すべき点もありますが全体的には良い流れかと感じます🤔
私はプロ野球選手とは比べ物にもならない会社員ですが、会社員の人事異動は人生の転機であると思っています。
自身に合った環境で働く事はその人にとって
最大限のパフォーマンスを生み出せる要因の1つであります👍️
4.終わりに
プロ野球のストーブリーグに焦点をあてた記事でした。
推しのチームの選手が移籍してしまうと悲しい気持ちになってしまいますが、選手が幸せになってくれたら…と願うようにしています😢
ストーブリーグ、注目していきます❗
最後迄お読み頂きありがとうございました🙏