見出し画像

不人気車? セダンについて考えてみた

お世話になっております。
本日は、車に関する記事となります。
セダンタイプの乗用車について纏めていきます。


1.セダンとは

エンジン、乗客、貨物の各コンパートメントを備えた3ボックス構成の乗用車となります。


セダンの語源は、17世紀の南イタリアから
広まった「セダンチェア」という乗り物です。

セダンチェア

日本ではセダンが一般的ですが、
英国ではサルーン (saloon)、
ドイツではリムジーネ、フランスでは
ベルリーヌ(ベルリネット)、
イタリアではベルリーナ(ベルリネッタ)
もしくはクワトロポルテ(「4つの扉」の意) と呼ばれます。

2.セダンの強み

1)静粛性が高い

ねじれや振動が少ないために共鳴も抑えられ、3ボックスで空間が分かれているので静粛性が高くなっています。

トランクと車室が仕切られているため、走行中のノイズが伝達しづらい作りになっており
長時間のドライブでも快適さがあります。

2)走行安定性が優れている

長時間乗っていても疲れにくい車体です。
疲労による事故のリスクも比較的少なくなるかと思います。

長距離ドライブには強いですね!

3)横風に強い

セダンはシートの位置が低いため、
重心が低く、車高も低い作りになっています。

この車高の低さこそが、安定性を生み出しているポイントとなり、突然の横風などで強く煽られたとしても、十分に耐えられます。
また、車高が低いことに加えて、流線型のボディによって横風の影響を受けないという特徴があります。

4)パワフルなエンジンを積める

エンジンスペースが大きく取られているため、パワフルなエンジンを積むことが可能です。
強いエンジンに耐えられるだけのボディの剛性も備えています。

エンジンのパワーが上がる分、燃費が悪くなるというデメリットは発生してしまいますが…。

セダンならではの強みでした。

3.セダンの弱み

1)荷物があまり積めない

ボンネットや車室が大きく取られているため、トランクスペースはやや小さめです。
そのため、たくさんの荷物を積み込むことができず、ファミリーカーとして使用するには
不向きな点があります。 

この点はSUVやミニバンの方が強いですね🤔

2)体感速度が遅いため速度超過になりがち

走行が安定しているが故に速度が遅く感じてしまい、無意識にスピードを出しやすくなって
しまいがちです。


結果事故やスピード違反などにも繋がりやすいため、使いづらいというマイナスイメージが
付いてしまう事もあります。

3)乗り降りしにくい

シートの位置が低く設定されている為、
乗り降りのしづらさにも繋がっています。

乗り降りに負担がかかってしまう事、加えて天井も低いため、乗り降りは腰を屈める場面があります。

小さな子供や高齢者にも負担が大きくなってしまうデメリットがあります。

セダンにとって苦手となる点が分かりました。

4.終わりに

セダンについて簡素的に纏めた記事でした。

私は今までセダンの車を所有した事はありませんが、知人が乗る高級感溢れるセダンを目にした時は、少し惹かれました😊

良し悪しはどの車体にもある事ですので、
自身に合っているかが一番ですね!


最後迄お読み頂きありがとうございました🙏


いいなと思ったら応援しよう!