![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161491171/rectangle_large_type_2_f2c20ca7b60032ca1f0db7cde59846bb.png?width=1200)
noteがきっかけで好きになった国
お世話になっております。
本日は、私がnoteがきっかけで好きになった国について書き綴りたいと思います。
1.好きになった国は
ヘッダー画像で既にお分かりになっている方もいるかと思いますが…☺
![](https://assets.st-note.com/img/1731332895-ho4cwnvU6kbF1KjHOzrIECm3.jpg)
以前、ドイツ車についての記事を書いた事がありました。
その記事が1つのきっかけとなり、ドイツ在住の方の記事を目にする機会が増えました。
今まで知らなかったドイツの文化を知り、
いつの間にか好きになりました!
2.考え方、文化に惹かれました
あくまでも文字、写真から情報を断片的に得ただけではありますが良いと感じた事がいくつかあります。
1)働き方
ドイツは、GDPが日本を上回り世界3位になりました。
日本的感覚で、長時間労働をしているのかと考えましたが、実際は異なるようでした。
残業はあまり一般的ではなく、しっかりプライベートの時間を確保している方が多い印象を受けました🤔
メリハリをつけた働き方をしてプライベートも充実させている事は日本も見習う点があるように思えました!
2)モノに対する考え方
安いものを買って使い捨てるよりも、
初期投資金額が高くても良いものを買って
長く使うライフスタイルを好むのが良いと感じました。
以前ドイツ車についての記事を書いていて
こちらの考え方がドイツ流のモノ作りの考え方なのだと自分なりに感じました🤔
私自身がより長く使えるモノを好む点があるため、こちらは共感できました。
3)歴史を重んじる
ドイツには多くの古い街並みが多く残っていると聞きます。
歴史と伝統ある建物を残し、代々受け継いできた景観を守るべきだという価値観があるようです。
私は歴史好きな性分なので、この価値観も共感出来ました😊
日本にも歴史的建造物は残されてはいますが
地域によってバラつきがある為、住んでいる場所によってはあまり身近には感じられません。
もし計画的に残せていたら、文化遺産が増えたかもしれませんね😓
![](https://assets.st-note.com/img/1731334870-SrFJthzl3NsnY20vUTP8RIqd.jpg?width=1200)
3.終わりに
私がドイツが好きな国となった経緯を書き綴りました。
当然ながら、良い所もあれば大変と感じる事もあるかとは思います😖
それでも、noteを通じて好きになれた国についてより勉強させて頂きたいと思っています!
ドイツ在住の方の記事は、また読みに行かせて頂きますので何卒宜しくお願いします🙇
最後迄お読み頂きありがとうございました🙏