イカランプから立ち回りを構築する
皆さんこんにちはかじゃです。今日から独り言程度にノートを不定期で書こうかなと思っています。時間がある方は見ていただけると助かります。(あくまで僕が考えていることですので、100%正しいとは限りません)
長くなりましたが、本題について触れていきます。
今回お話しする内容は「イカランプから立ち回りを構築する」というテーマです。
まずイカランプとはなんぞや?って人に教えとくとマップの上に表示されている武器たちの事です

まず最初に意識して欲しいのが、イカランプの武器たちを見てから自分のおおまかな役割を決めると言う事です。
上記の編成で仮に考えてみます。(自分はスシ)
ルールはエリア。塗りの面はわかばがいるので、塗りは任せて自分はキル寄りの立ち回りにしよう。と言う風に考えます。もっと具体的に考えていくと、味方のエクスは小回りがなかなか効きにくい武器となっていますので、敵のラピエリとかに狙われていたら、カバーして助けてあげるといったことも考えれるとGOODです。あとは、この編成だと自分が最前線だなっていう自覚を持たなければいけません。プライムとスシで基本的に前線を担って、エクスわかばがサポートっていうのが理想的です。なのでここで後ろ寄りに立ち回ってしまうと大きくキツくなると思われます。
試合が始まる前のこの段階でもこれだけ自分は頭の中で考えています。
そして、試合が始まり4-4の拮抗状態から始まると思うのですが、ここでまたイカランプが重要になってきます。

味方が1キルもしくは自分が1キル入れた瞬間に前に出る意識をしましょう。これは逆も然りで、味方が1デスなど入っていたら引く意識をしましょう。人数有利の瞬間は常に敵陣地に近いラインを維持する意識が重要です。前に出るタイミングがわからないって人にはこれを意識するといいと思います。「人数有利が取れたら前に出る」これだけ意識するだけでもかなり改善されると思います。
次に、イカランプからスペシャルの吐くタイミングを調節することです。自分はスシ使いなのでウルトラショットで例えますが、ウルショは現環境1番強いと言ってもいいくらい強力なスペシャルです。バリア・キューインキ以外のスペシャルにはミラーで勝つことができます。ですので、溜まったからすぐ吐くというよりは、相手が溜まったタイミング、もしくは打開をしてくるタイミングで吐いてあげるのが強いです。カニタンク・ウルショをミラーでやってあげるのが理想ですね。これは、ウルショ以外にも言えることで、サメライドならバリア持ちに吐く、ハンコでジェッパを狩るみたいな感じです。
最後に、イカランプを見て敵の位置を推測することです。カウントを進めたい時や防衛時にあと1人どこにいるかわからない!ってなった時、イカランプからヒントを得ることができます。前提として、マップを見ることが最有力なのですが、イカランプも結構使える技です。具体的にどこから推測するか?と言う話ですが、相手のスペシャルゲージを見てみてください。スペシャルが溜まっている場合は潜伏している可能性が高いです。もし、あと1人どこにいるかわからないってなった時に、スペシャルが溜まっていたら注意してクリアリングするようにしましょう。
以上で、自分がイカランプについて意識してることをばーっとまとめて書いてみました。
初めて書く上に語彙力も皆無ですので、わかりにくい部分もあるかとは思います。全然質問には答えるので、遠慮なく聞いてください!
感想やアドバイスなども頂けるとありがたいです。