固定された記事
千葉県のパン屋さんが「わたなべ こういち」さんのアカウント名でnoteのページを持ってらっしゃいますが、私とは別人ですので、千葉県の「わたなべ こういち」さんにはご迷惑をおかけしないようお願いします。
ドイツのVATのように税率を7%と19%にする代わりにこれまでの酒税や揮発油税を廃止してアルコール類やガソリンの消費税を19%にするわけにはいかないんですかね。
税率を上げて税収を増やすことなら小学生でも思いつく。東大法学部卒で頭がいいことを鼻に掛けるなら、税率を上げずに税収を増やすアイディアを出してみろと財務省官僚を煽る国会議員が居ないことが悲しい。
製造業が海外に出ていかず、失業率が高くならずにいれば、後に失業率改善の起爆剤として黒田日銀の金融緩和で大量にお札を刷ることもなく、現在のような円安はなかったかもしれません。世界的な物価上昇の影響が日本では円安によりさらに増しているのでしょう。
リーマンショック後に世界各国がお札を増刷しているときに当時の日銀がお札を刷らないという判断をしたのはどういう理由なんでしょうか。お札の発行に関して世界各国と歩調を合わせていたら製造業が国内から出ていくことはなかったかもしれませんね。