OW2マップ衒学歩き【Dorado】前編
まずは周辺知識から。
ドラドは、エスコートマップで、2016年5月24日のゲームのリリースに含まれている12のマップの1つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700479414941-DBFFVJVD6q.png?width=1200)
メキシコはアメリカ合衆国と中央アメリカの間に位置する国で、太平洋やメキシコ湾を臨むビーチのほか、山脈、砂漠、ジャングルといった多彩な風景で知られています。テオティワカンやマヤ文明の古代都市チチェン イッツァなどの古代遺跡や、スペインによる植民地時代の面影を残した町が国中に点在しています。首都メキシコシティには、高級ショッピング街、有名な美術館や博物館、モダンなレストランが集結しています。
首都メキシコシティを覗いてみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700480859414-9iXqtgxYaM.png?width=1200)
日本の札幌に似た、きれいな碁盤の目状の町並み。
![](https://assets.st-note.com/img/1700483420834-QYHUKg28GM.png?width=1200)
一方、「メキシコ 町並み」で出てくる街といえばグアナファト。
![](https://assets.st-note.com/img/1700481167943-nFiQeMBOwE.png?width=1200)
グアナファト(スペイン語:Guanajuato)は、メキシコ・グアナフアト州の州都である。周辺の町村を含めた基礎自治体の中核。
人口は19万4500人(2020年)。メキシコでも豊かな銀山に恵まれ、スペイン植民地時代の美しいコロニアル建築で有名である。歴史的な市街地と近辺の銀山はユネスコ世界遺産に登録されている。
グアナファトという地名は先住民族のタラスコ族の言葉、「カエルのいる山がちな場所」 (Quanax-juato)が語源であるという説がある。
毎年10月から2週間かけて、国際セルバンテス祭が開かれ、市内にあるフアレス劇場や教会の階段を利用して、セルバンテスの戯曲の上演や、コンサートが催される。
また、映画『レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード』はここで撮影された。
![](https://assets.st-note.com/img/1700481681137-OcxjReo6xa.png?width=1200)
メキシコはこれだけではない。メキシコシティにあるネツァワルコヨトル市を見てみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700486286984-dpFcxbaBa5.png?width=1200)
碁盤の目を意識しすぎた絶景。
![](https://assets.st-note.com/img/1700483707101-8Zlq7EmJIO.png)
googleマップで上から見ると、
![](https://assets.st-note.com/img/1700483693275-tz9OoOJuDi.png?width=1200)
札幌と比較してみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700484778022-hXrVC3xyOB.png?width=1200)
こっちは適度に歪んでいて安心する。
メキシコシティからネツァワルコヨトルを通り過ぎると、イスタパルカという街がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1700486423827-QbazauItV5.png?width=1200)
イスタパルカにある低所得者層の住宅街の空撮がすごい。
![](https://assets.st-note.com/img/1700484220030-iPaq0ToZU3.png)
ともあれ、owのマップの元となっているのはグアナファトだろう…と思ったら。
![](https://assets.st-note.com/img/1700481220726-IbDasWEGYX.png?width=1200)
開発中、オーバーウォッチ・チームはドラドの適切なビジュアル・リファレンスを見つけるのに苦労し、最終的にグーグル画像で「カラフルなメキシコの町」を探すことになった。そうすることで、彼らはドラドの美学を確固たるものにするのに役立つ写真を見つけることに成功したが、開発者たちは後に、その視覚的な参照は実際にはマナローラというイタリアの町であったことを発見した。
マナローラを検索してみると、
![](https://assets.st-note.com/img/1700486753146-n7CexDh4iJ.png?width=1200)
ブーツの上の方の海岸の街みたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1700486785737-mgvkLYR5tT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700486728788-sduv39VESb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700487166767-VdtYYmGKZ3.png?width=1200)
確かにドラドっぽい雰囲気を感じる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700487421589-PCqsUSfdKL.png?width=1200)
ドラドの公式説明を見てみる。
Festival de la Luzは、オムニックがメキシコの送電網とインフラストラクチャーの大部分を破壊したオムニック危機の終結と、メキシコを呑み込んだ比喩的にも文字通りの暗闇の期間を祝う、年に一度の祭典である。
ルメリコとそのCEO、戦争の英雄で元大統領のギジェルモ・ポルテロは、メキシコ国民にクリーンでフリーなエネルギーを提供することを約束する核融合プラントを次々と発表している。
攻撃チームは、アーチの間に吊るされた装飾用の鐘の音で有名な歴史的な場所、ミシオン・ドラドから始まる。
ow1の頃は夜だったのだが、2になってから黄昏っぽい雰囲気。
![](https://assets.st-note.com/img/1700487585380-bRCtLzkifN.png?width=1200)
ゲームプレイ
このマップの目的は、地域の電力を回復させるために、市街地を通り抜け、ジッグラトのひとつにトラックを運ぶことである。攻撃チームはマップの一番低い場所にあるペイロードトラックのすぐそばからスタートする。防衛チームはいくつかの場所でスポーンし、そのうちの2つはドラドに電力を供給しているジッグラト内に位置している。
確かに、エナジーセルっぽい見た目したペイロードだし、最後まで行くとビリビリする。発電所に電力を運んでいたとは。ow歴もうすぐ8年目なのに知らなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1700482452135-jU4yddrDwt.png?width=1200)
ちなみにこの発電所のモチーフはジッグラト、アステカのピラミッドに基づいている。
![](https://assets.st-note.com/img/1700482732506-nf6C5XZbmX.png?width=1200)
ドラドはスペイン語で「黄金」を意味する。おそらくドラド星座か、アステカ神話に登場する黄金でできた都市"エルドラド"にちなんで名付けられたと思われる。
プレイヤー諸君なら知ってると思うが、攻撃チームのスタートエリアには大きな金属製の鐘が並んでおり、それを撃つことでさまざまな音を出すことができる。
このベルでオーバーウォッチのメインテーマを演奏することも可能。レッキング・ボールで成功すると、曲を流してくれる。