2024/02/17 第1回suwaruクラス参加レポート
こんにちは、generalyogaUNIVAのkazukoです。suwaruクラスチャレンジ、記念すべき第1回目。
15分座る設定で、20分寝ずに座れて目標達成。パラレル思考の人は、座ることは苦手だと思う。常に頭が忙しく、まわりの状況にも敏感で、落ち着かない。だからこそ余計にぼーっとする時間が頭の余白がいるんじゃないかと。
今日は、Yさんも参加で、同じくパラレル思考だとわかり、まず『書く』をすすめた。私もまず頭にあることを並べて書き出した。よもぎ茶を飲む。
それから『座る』。
座ると、まず、一通りいろんな気になり始める。パロサントが消えてる→つけた。プロジェクター画面のサイズを少し大きくしたい→しなかった。座るラグの高さが微妙→整えた。
そして、焚き火のパチパチ音はリアル音か?いいスピーカだ。自腹で買ってよかった。今日の森の焚き火映像はなかなかよい、鳥鳴き声はリアルか?こんなたくさん鳴くかな?
とにかくまず、いろいろとまわりが気になる。その後、今日のご飯は何にしよう?お腹すいてなくてもいつもご飯なことを考えてるな、世の母あるあるだろうが、できた母は1週間分の献立と買い物をすませる人もいる。しかし、食べたい気分は早めにはわからん、でも給食は決まっていてもおいしいな、季節のもの入れとけばいっか…。
という具合に、ずっと何か考えてる。今日は、瞑想カードは使わずに、ただ座るに徹したのでこんな感じ。
とある瞑想の先生が、『白い光に包まれた状態になる』とか『私は青い光でした』という会話のやり取りを聞いても、『へー』と思うが行き着く気がしない。
たぶん、動く瞑想であるアシュタンガヨガに慣れてるので、動いているほうが落ち着く、というかカラダに意識が向く。イコール意識も、そこに在りやすい。じっと座ると『座る』を意識してしまう。
ということで、第1回目の感想です。
これが5回、10回とやっていくと何か変化あるのだろうか?と期待せず、ただやります。
ともに座る、参加者募集中。