
「ロックマンX3」ハルちん平成ゲーム史reboot!39
もうプレステが出てる時のソフトが…。
やった順ではあんまり覚えてないので、発売順でやってきたけど、それもぐちゃぐちゃになってきました。
ということで、今回もまだセガサターンから「ロックマンX3」です。

①概要
スーファミ、サターン、プレステに同時発売された本作。
ロックマン本編からかなり時間が経った世界で、イレギュラーという犯罪を犯す思考回路を持つロボット、レプリロイドの事件の解決に尽力するイレギュラーハンターとして頑張るエックスと、相棒のゼロ、イレギュラーのための世界を作らんとするシグマの戦いを描いたシリーズ、の第3作である。
科学者レプリロイドのドップラー博士がイレギュラー化の原因であるシグマウイルスを発見し、抗体をも作り上げる。
人々に称賛の声を受けるも、なぜかそのドップラー博士がイレギュラー軍団を引き連れて反乱を企てる。
イレギュラー認定されたドップラー博士を止めるため、エックスとゼロが立ち上がる。
操作できるのは基本はエックス。
3ともなると初めからダッシュもできるし、壁に張り付いて壁ジャンプも可能。
バスターはタメあったっけ?ため打ちでズコーン!とかっこよく爽快に進めます。
ロックマン本編のギリジャン多めのハラハラするイメージとは違い、ダッシュからのジャンプで超えられない穴はないレベルにピョンピョンいけます。画面がひょいひょい動くスピード感がXですよね。
初めに8ステージあり、どのステージから挑めます。
それぞれにボスイレギュラーが鎮座?暴走しており、倒すことでそのイレギュラーの特殊武器を奪って使うこともできます。
特殊武器はそれぞれ弱点にしているボスがいて、初めの1ステージさえクリアできれば8すくみの弱点で攻略することができるので、鬼門は最初の1体です。

道中のある所にカプセルがおいてあり、その中に入ると強化パーツを手に入れることができます。頭、腕、体、足の4カ所のパーツがあり、シリーズごとに効果が違うので注意が必要です。
今作では、頭はアイテムレーダー。
ステージ開始時にそのステージにある強化アイテムの場所を教えてくれます。
強化アイテムはライフゲージが増えるアイテムくらいしかないので、そこまで役には…。
腕はダブルチャージです。
ため打ちが二段階になり、キュイーンキュイーンからのバシュッバシュウーン!といく感じです。一度放出したものがバックドラフトして二発目のチャージ弾と一緒に飛んでいく様は厨二心に響きます。かっこいい!
また、特殊武器もチャージして打つことができ、さらに技のバリエーションに磨きがかかります。
体はディフェンスシールド。
基本的にダメージ半減に加え、被ダメすると更にダメージ軽減するバリアを張れるようになります。必須ではないですが、後半はないときつい。
足はエアダッシュ。空中で左右のどちらかでダッシュすることができ、ただでさえよく飛ぶXが更に飛距離が伸びることになります。
更に、ヴァリアブルエアダッシュという上方ダッシュも可能らしく、もはやダッシュとはなんなのかよくわからなくなってくる。
他にも、上のパーツのどれかを更に強化できるチップや、ビームサーベルなるものもあり、エックスをどんどん武装していく楽しみがいい所だと思います。
また、ゲーム開始時からゼロと通信して、ゼロを使ってステージ攻略することもできます。
ものごっついチャージに、ビームサーベルも使え、ライフも最初からたくさんあって、もうゼロだけでいいんじゃないのかな…って感じです。
しかし、ゼロは一度やられてしまうともう二度と使えなくなってしまうので、軽い気持ちで使って罪悪感に打ちひしがれるチビッコも多かったのではないでしょうか。というか私なんですけどね。
後はライドアーマーですかね。
FF6の魔導アーマー的な乗り物で、自慢のパワーで岩とか破壊できるパンチがメインウェポンでしたかね?ステージのどこかにある特殊アーマーを手に入れることで、パンチ力があがったり水中で自在に動けるアーマーを使えるようになったりもします。
8対のイレギュラーを全て倒し、ドップラー博士の待つ砦を進みましょう。
②思い出
さて、最終面までは行けたこのゲーム。
いきなりいきますか。
ラスボスはシグマ。
犯人がヤスなのと同じように、エックスの敵がシグマなのは当然なことなのです。ロックの敵はワイリーなのも当然ですね。
壁ジャンプが無茶苦茶苦手で、最終面に壁ジャンプ中に壁が迫ってくる所があり、どうしてもそこが間に合わずに泣く泣く諦めましたね。

チュートリアルステージでも、壁ジャンプ中に上から岩が落ちてくるところがあり、上にも書いたようにはなっからゼロを使うも岩に押しつぶされ、8ボスに行く前にゼロ終了という悲しみを毎回味わっていました。復活してくれーっ!
8ボスでは、毎回初めは氷ステージのフローズン・バッファリオから挑んでいました。
唯一特大ボスステージで、ひたすら突進してくるだけなので初期装備でも勝てます。
Xは氷ステージスタートは鉄板ですね。
弱点の概念をいまいち理解してなかった昔だったので、次のボスは特に決まってなかったです。
ただ、アシッド・シーフォースの持つアシッドラッシュが好きで次にここに行ってた記憶が。
後は蜂のボスエクスプローズ・ホーネックがキツイのですが、グラビティー・ビートブートの落とすバグホールを使えば、全体攻撃なので楽に倒せるのが爽快感あって好きでした。
それまで縦横無尽に飛んでいた蜂が地面にバチーンと落ちるのがいいっすわぁ。

後はナマズは強い。サイはステージがキツイ。残りのやつは記憶にない!
現状、バーチャルコンソールでロックマン1〜6、プレステで8をやったので、Xシリーズも前作やってみたい欲が出てきています。今はクラシックコレクションがあるので、やるならそれがいちばんの近道ですよね。やりたーい。
次回は、ゲームボーイ復活。ゴリラ復活。