見出し画像

「ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ」ハルちん平成ゲーム史Reboot!33

今日も有名タイトルですよー!
SFC版、「ドラゴンクエスト Ⅰ・Ⅱ」です。

パッケージ

①概要

ファミコンで発売されたRPGの超名作タイトルを2本まとめて収録した作品ですね。
スーファミという事で画質が超絶改良され、より鮮やかなドラクエを遊ぶことができます。
システム周りはドラクエVのものとほとんど同じで、調べると話すをどちらでもできる便利ボタンや、パスワードではなくバックアップシステムを使った予言の書など、世の中どんどんべんりになっていくなぁ。となります。

しかし予言の書ということは…デンドンデンドンデンドンデンドンドゥンッドゥン…。

Ⅰは、ロトの血を引く勇者1人の冒険物語で、竜王に監禁されたローラ姫を救いつつ、世界の平和を取り戻す王道物語です。というか、これが王道として道を作ったといいますか。

Ⅱでは悪霊の神々というサブタイトルがあり、Ⅰの主人公とローラ姫の子供達が治めるローレシア、サマルトリア、ムーンブルク。
それぞれの国の王子、王女が、魔王ハーゴンを討伐する旅に出ます。
ざっと話してますが、実はドラクエそんなに詳しくなくて…。うろ覚えなところが多いと思いますがご容赦願います。

バトルはフロントビュー方式で、正面に敵キャラがバン!と現れて素早さ順に攻撃をしていきます。Ⅰでは1匹ずつしかでないのですが、Ⅱだと序盤から複数でたりします。最初のフィールドからボコられる事もよくあります。

呪文も沢山あります。
回復系のホイミ、メイン火力のギラ。眠らせてボコるためのラリホー。移動に便利なルーラ。相手によって攻略法とかが変わるので、相手にあった戦い方を見つけるのも楽しいです。

フィールドによって出てくるモンスターが変わり、大体が橋とか山を越えたりするとものごっつい敵がでてくるので、油断すると即全滅する事も。
町と町の距離が絶妙で、疲弊しきった頃に見える町の高揚感!
その高揚感のまま武器防具の買い物に行くも、予想より高い値段にテンション下がってしまうまでがワンセットですね。
普通にやってて武器防具を全部揃えられたことってないような…。

Ⅱのダンジョンどうだったかな?Ⅰはたいまつや、あかりを照らす魔法レミーラを使わないと暗くて見えないんですが、Ⅱは明るいダンジョンもあったかな?
そんなこんなでレベルを上げて能力をあげ、新しい魔法を覚えつつもお金を稼ぎ、強い武器防具を揃えてラスボスを倒しに行く、という流れです。日本のRPGの流れを作ったドラクエは流石の出来上がりになっています。

②思い出

さて、このゲーム、Ⅱはやった記憶あるんですが、Ⅰは多分やってません。
ひとり旅に耐えられなかったんでしょうね。
とはいえ、Ⅱも王女を仲間にしたかどうか覚えてないレベルです。

なんか毒の沼を調べて鏡をとって犬を王女に戻すんでしたっけ?その後に塔を登って、何かの道具を使って隣の塔に移る?ようなところで、その道具のことを知らずに塔から転落して、心が折れて冒険終了となったと思います。

心が折れた瞬間


もっとキチンとドラクエに触れていたら今も続編をやっていたのだろうか…。
私のドラクエとFFの分岐点はここだったのだと思います。
次回は、セーラームーンです。どれかな?

いいなと思ったら応援しよう!