見出し画像

「カービィのブロックボール」ハルちん平成ゲーム史reboot!41

レッツゴー!
今日は「カービィのブロックボール」です。ゲームボーイのやつです。

パッケージ

①概要

ジャンルはパズルになるのかな?いわゆるブロック崩しをカービィ風にアレンジというか昇華したものになってます。
左右上下でバーを動かし、ボールと化したカービィに当てては反射させてブロックを破壊していきます。

トゲに当たらないようにバーを動かして、カービィでブロックを壊していく


壊すブロックにも種類があり、普通に壊せるやつや、何度か当てないと壊れないやつ、普通に当てても壊れないやつと色々あります。
壊れないやつをどうするかというと、バーにカービィが当たる瞬間にAボタンを押すとスマッシュを繰り出すことができ、ボール状のカービィが元の姿に戻ります。
その状態だと複数回当てないといけないやつも一発で壊れます。カチカチのやつはどうだっけか…?
それでも壊れないやつを壊すために、カービィならではのコピー能力を使う必要があります。

ステージ内にはブロック以外にも雑魚敵が存在します。
そいつにカービィが当たることでその敵のコピー能力を入手できます。
もちろんスカもあります。もはや伝統芸ですね。
数は少なかったですかね。
バチバチしながらブロックを壊しながら突き進むスパーク。
使うとその場でカービィからトゲがはえ、止まって周囲のブロックを破壊するニードル。バーに使うと再発射できるようになります。
その場から真上に炎を纏ってブロックを破壊しながら進むバーニング。
その場で止まって真下にストーンと落ちてブロックを壊していくストーン…ふふっ。

これらを駆使して全てのブロックを破壊すれば次のステージへ。最終的にその面のボスを倒して、全10面をクリアすればクリアです。(?)

ちなみに、それぞれの面に得点のボーダーラインが決められており、全ての面で良い得点を出せばデデデ大王の待つ11面に行けます。
デデデを倒せば真エンディングです。

ボス面は中央で動くボスキャラにひたすらカービィを当てていくゲームになります。
ボスの攻撃がバーに当たるとバーが一時動きが止まるんだっけ?そういう妨害があってなかなか難しいです。
道中ステージでもボスでも、普通のブロック崩しだと穴がある位置にはトゲがあり、そこにカービィが刺さってワンミス、という形になります。
他の違いは、バーの位置が下だけでなく、最大上下左右の4つ全てにトゲがあり、それから守るバーも4本あることもあります。
縦横無尽に跳ね回るカービィを守るのに上のバー左のバー次は下のバーでまた左に戻って…、とものすごい混乱します。

後はお助けアイテム!バーが伸びたり、カービィが分裂したり、貫通弾になったりとこれはブロック崩しならお馴染みのやつですね。
ステージをスマートに攻略するために上手く使いましょう。

②思い出

さて、暇な時はよくやっていましたブロックボール。ステージが多いので長く楽しめて良かったです。
難易度は、初めのうちはバーひとつで簡単なんですが、ふたつになるあたりでおっ?となり、みっつ以上になるともう難しいです。バーの数がそのまま難易度に繋がります。

流石にこのステージが難しかった!とかまでは覚えてないですが、やはりコピー能力ありきのステージはきつかったですね。
バーニングやストーンは速すぎて制御がつきにくい場合が多くて、そのままトゲに突っ込むパターンもありました。
その時はミスではなくコピー能力を失うだけなのですが、それ即ちブロックが壊せなくなるので、どの道やり直す羽目になってしまいました。

ステージボスが雑魚敵なのも特徴的でしたね。
でかいキャピィとかスクイッシーなど、謎の出世を遂げてました。もちろん後半はいつものボスたちでしたが。
セープもオートでステージごとに行われるので、携帯機ならではの好きな所でやめられるのがちょうど良かったですね。面セレクトもあったかな?やりたい面を遊べるので、いちいちデータ消さなくても良かったはずです。

まぁ昔っからこういうパズル系は好きで、データ消して何度もやり直してましたがね!そしてそのうち、女の子の服を破壊するフラッシュブロック崩しをゲフンゲフン!!!

最近はそういうのなくなってきているので残念ですね。低スペックPCでカクカクのブロック崩しに躍起になるのが面白かったんですが…。

話は逸れましたが、解き方によってはスマートに突破できるパズル性、上下左右全てを見なければならないシビアなアクション性。
この独特なシステムは他にはなさそうなので、是非オススメです。
もちろん個人調べなのでまるで信憑性はない情報ですよ。
次回は、ついにきた。ポケモン…!

いいなと思ったら応援しよう!