見出し画像

「スーパーマリオランド」ハルちん平成ゲーム史Reboot!①

以前、自身のFacebookにて、同タイトルの投稿を行なっていたのですが、画像の貼り付け方が微妙だったり、忙しくて投稿が止まっていたので、リブートして再投稿していこうという流れでございます。
という事で、今日から今まで触れてきたゲームソフトを思い出したり調べたりしながら綴っていく、そんなシリーズでございます。

初めの一歩、第一回、私が初めて手にしたゲームソフトのタイトルは…
「スーパーマリオランド」です。

スーパーマリオランドのパッケージイラスト

①概要

ゲームボーイのローンチタイトルである当ソフトは、すなわち1989年生まれの同い年さんです。
FCで展開されていたスーパーマリオブラザーズシリーズをゲームボーイでもできる!というイメージで現れたのですが、コイツはこの後ガラパゴス的展開を見せていきます。
その分岐の始まりとして、舞台から敵キャラなど、マリオ以外の殆どがなんかちょっと違っているのです。

舞台はサラサランド、今やテニスやカート、ゴルフでもお馴染みのデイジー姫が治めているこの国に、大魔王クッパではなく宇宙人タタンガが侵略しにきたゾ!というもの。敵キャラもクリボーやノコノコかな?と冒頭進めていくとそこには、よく似ているけどチビボーとノコボンというパチモンキャラが!ノコボンに至っては踏むと甲羅になるどころか爆発までッ!

FC版とはどこか違う敵キャラたち

その他にも画像にいるようなモアイやキョンシー、スフィンクスなどワールドワイドな奴らがジャンジャン襲ってくるのです。
新しいマリオのかたち、それがマリオランド!

②思い出

これを手に入れたのはまだ小学生に上がるよりもっと前、物心ギリッギリの頃でした。もしかしたらそれより前になにか手につけてるかもしれないけど、覚えてないもんはしゃーない!
むしろ私の意識を取り戻した時、そこにはゲームボーイとマリオランドがあった…。という書き出しで始まるくらい気づいたらそこにあった感じでした。ついでに攻略本も一緒にあった。
ブラザーズより前にこっちを手にしたので、これがマリオなんだ!って感じで、強化されたマリオから繰り出されるボールがファイアボールではなくスーパーボールであることに違和感も感じず、ゲームオーバーを繰り返しながら、何度も繰り返しクリアしてた記憶があります。

1面2面前半は簡単なんや…
2面後半になると、突然潜水艦に乗り込んでシューティングゲームになります。むっちゃ焦るけど慣れると爽快感ある。でもボスは硬い。

突然始まるシューティングステージ


3面のモアイステージあたりから本番で、グラディウスみたいにリングビーム撃ったりはしないですが、乗れるけど当たると痛い岩をボンボコ投げてきて大層ウザかったです。

イースター島…?

4面の中華ステージのキョンシーのドット絵は可愛い女の子っぽいのに、攻略本に載ってるイラストは辮髪の顔色悪いオッサンで、何でや…てなったのもいい思い出です。

どう見ても女の子…おさげの女!

という風に、特に構成とかも考えずにただ長い思い出を書き連ねる企画になりそうですね。
個人的平成ゲームの歴史、いつ終わるかもわかんないですけども、飽きるまでやってみようと思います。

③追記

最近ではSwitch onlineのゲームボーイでも遊ぶことができ、こないだ久々に遊んでみたら、サクッと2周目までクリアすることができました。
子供の頃にあった2周目のエクストラステージのトラウマはあっさりと払拭できました。
一番鬱陶しい敵は羽の生えたモアイ、それとクモ全般…ですかね?
個人的には3面が一番死んでいたと思います。

昔の思い出としては、攻略本がボロボロになるまで読んでいましたね。
昔特有の、直撮りのプレイ画面を貼り付けて作ったお手製のような攻略本でしたが、ステージの全貌や敵キャラの姿を眺めるのが大層楽しくて、何度も読んでいました。
人生初ゲームということで、思い出深い一本です。

次回は、ダンジョン探索といえば…?の一本です。

いいなと思ったら応援しよう!