
「ミッキーマウスV 魔法のステッキ」ハルちん平成ゲーム史Reboot!11
前回の告知通り、夢の国のキャストが送るGBソフト、「ミッキーマウスV 魔法のステッキ」です。

①概要
Vというだけあって、前作が4つほどあるようですが、それに関しては詳しくないので割愛。
ミッキーとその友達が森で迷子になってしまい、気がつくと巷では有名な魔女ヤシジャーの館の前に出てしまう。
その場から逃げようとするが、ヤシジャーに気づかれてミッキー以外の友達が大穴に落とされ、館に閉じ込められてしまう。
なんとかみんなを助けよう、というストーリーで、タイトルの通り最初に館に眠る魔法のステッキを手に入れます。
このステッキは基本として氷を操ったりできるステッキで、ステージのあちこちにあるクリスタルのような氷を溶かして中からアイテムを取り出すことができます。
出てくるアイテムは体力を1回復できるロリポップキャンディ、一定時間敵の動きを止めるオルゴール、投げて敵を倒す基本武器のリンゴの3つなんですが、その他に大切な要素として中からミッキーの友達のイラストが分割されて出てきます。
ゲームの目的としては、そのイラストを集めて完成させることで次のステージへの封印を解き、ボスを倒しながら仲間を助けていくというものです。

私がこのゲームを好きな理由のひとつに、「杖が強化されていく」ところがあります。
ボスを倒すたびに仲間を一人助けることができるのですが、だいたいその時に新しい杖を手に入れ、できることが増えていくのです。
最初はアイテムキャリアを溶かすのと、一部の敵の動きを止める?ことができるくらいですが、水上を凍らせて道を作ることができるようになったり、空中に氷の塊を浮かせて、足場にできるようになったり、氷の塊を敵めがけてぶつける奥義を使えるようになったりします。
できることが広がる!と喜ぶところなのですが、よくよく考えると謎解きがどんどん難解になっていくだけなんですよね。でも空中の足場でのゴリ押しは楽しかったりします。
難易度は、正直言ってかなり高いと思います。
ディズニーさんのゲームって総じてキャラゲーの域を超えてるんですよね。他のミッキーとかアラジンとか…
ネズミ本来の動きを思い出したかのようにヌルヌルと素早く動くミッキーさんがツルッと予定の一歩前まで行っちゃうんですよ。クロネコヤマトもビックリです。
後のステージになればなるほど、集めるイラストのピースの数が増えていき、迷路も複雑を極めます。空中にポツンとイラストがあったりすると、足場を階段状に作って探し回らないと行けなかったりするので、その間に敵からのダメージが蓄積し、THE ENDってね!
ボスも最初から強いし、本当にシビアなゲームでした。
②思い出
さて、とはいえパスワードで復帰できたと思うし、コンテニューも無限でしたよね?なので小さい頃に何度もなんどもやり直してラスボスクリアしましたね。難しかった…。
最初のステージにいる、近づくと動き出す女神像みたいなのがあり、地味にトラウマでした。あいつ、身体はギリシア彫刻みたいな女神像なのに、顔に何もなくてツルッツルなんやで…。それが確かミッキーさんと同じかそれより少し早くミッキーを追いかける形で歩いてくるんや…。見つけたら即リンゴ投げて倒してました。消耗品なのに。

後はギミックがとにかく多かった。鍵のアイテムをとって解錠する場所とか、ワープ床を駆使していけるところを探したり、突然の竜巻足場に救われたり…。
基本ミッキーより敵の方が強くて、逃げ回ることが多くなるので、アクションの爽快感よりもイレギュラーを回避しながらパズルを解くカタルシスを楽しむって感じでした。過去作も今更ですがやってみたいと思ってます。
BGM、結局悩みうろついてる間ずっと流れてるので、結構頭に残るんですよね。前半ステージは陽気で、後半ステージになるといよいよこれからだ!って感じの勇ましい曲に変わるので、雰囲気に合ってるし、飽きのこないいい曲揃いです。でもムズイ!特に後半!キツイもん!
次回、桃太郎再び!?