![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137067599/rectangle_large_type_2_48b69cb5cc800813e6086898c57aca05.jpeg?width=1200)
『マンガでわかる 現代文重要単語[発展編]』、発売間近です…!!
2024年4月18日発売予定の、漫画家室木おすしさんと私の共著、
『マンガでわかる 現代文重要単語[発展編]』(KADOKAWA)
の見本が届きました〜!!
![](https://assets.st-note.com/img/1712925306839-nxFzwGDICh.jpg?width=1200)
私が用語集系の本を執筆する際に最も意識していることは、
読んで面白い、あるいは「ふむふむ…」とためになるようなコラムを通じて、難しい概念も確実に理解、定着することができるように書く!
ということです。
今回、この『マンガでわかる 現代文重要単語[発展編]』も、それをとことんまで追求しました。
難解で抽象度のきわめて高いカタカナ語を100選び、解説しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1712925663013-6zmyq8rYRz.jpg?width=1200)
……あれ? 目次の第2部に、「文豪紹介編」とありますね……。
え。この本は評論文系の語彙を解説する用語集でしょ? それなら「文豪」なんて関係ないじゃん…
と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
でも、実は、この〈評論文系の語彙を解説する本なのに、「文豪」や「文学」が関わってくる〉というのが、本書のキモなんですね。それはもちろん、先ほど申し上げた「読んで面白い、あるいは「ふむふむ…」とためになるようなコラムを通じて、難しい概念も確実に理解、定着することができるように書く!」という私の信条を実現するための仕掛けなんです。
ご期待ください。
本当に"面白く、ためになる読みもの"としての用語集を書くことができました。
室木おすしさんの漫画もすばらしくて、本書をぐいぐいと読み進めることのできる推進力になってくれます。
……それにしても、こんなに難解なカタカナ語を、しかも100も使って、一つの壮大な物語を創造することのできる室木さんの凄さたるや……!
皆さん、発売日をぜひぜひお楽しみに!!😆
なお、本書はニャロメロンさんとの共著『マンガでわかる 現代文重要単語[基礎編]』(KADOKAWA)の続刊になります。こちら[基礎編]もあわせてお楽しみいただければ幸いです!