![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156358076/rectangle_large_type_2_044b3432f7cb42c067f7660c1831bfe8.png?width=1200)
後悔しない産前休暇の過ごし方
まずは体調管理をしっかりしてください。
私は体調管理ができず切迫早産で入院したので…
満喫する以前の参加資格すらなかった状態です。
1.お仕事を続ける方は、全体的に動きを×0.8倍速に!
パワーセーブみたいな働き方って難しいので、とりあえず
動きを遅くするイメージして生活してみてください。
2.休憩や息抜きは時間を決めて!
1~2時間に1度は離席したり休憩をとってください。
タイマーをセットするくらいの方が良いと思います。
職場で嫌味を言われたら「動いてないと足が浮腫むんですぅ~」と
適当にあしらうくらいに!
3.帰宅後はすぐ休憩!
家に帰るとホッとするのも束の間、家事を始めてしまいますが、
休憩してから夕食の準備を始めましょう!
食事と洗濯だけ定期的にやっていれば1週間生活できるものです笑
4.土日に予定は入れない
子どもが産まれる前に!とあれこれ予定を入れがちですが、
予定を入れすぎると休む暇がなくなり体調を崩すので
予定はゆる~く組む程度に留めましょう!
体調を整えられれば、あとはやりたいことをリスト化!
子どもが産まれると、ホント些細なことですらできなくなります
・静かに映画を見るとか、
・カフェでケーキを食べるとか、
・資格の勉強をするとか、、、
産休前にこういうやりたいことのリストを作るのはとても大切です。
私は産休に入る前に入院したので、産前期間はほぼ病院で過ごしました。
ただひたすら点滴をされて布団の上で休む日々でした…
今思うと、ゆっくり読書したり、勉強して資格を取ったりしたかったです…
「大丈夫、大丈夫」と思っていても妊娠中の体は思いの外
ストレス耐性がないので、気を付けてください!
いいなと思ったら応援しよう!
![こうめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159958265/profile_13c902416011cdd97c11a88428744441.png?width=600&crop=1:1,smart)