最近の記事

noteを始めた理由

毎日仕事でもうんざりするほど文章を書いています。 同僚宛のメッセージ 質問への回答 上司への報告書や提案書 マニュアル・・・ たくさん文章を書いても目的や届ける相手が違えば書く内容や気を付ける点が変わっていきます。 仕事とは少し違った視点で文章を書きたくてnoteを始めました。 noteを始めるにあたり、色々本を読み、他の方のnoteも読みました。 その中で毎日noteを公開し続けるチャレンジをやってみようと思いました笑 どちらかと言えば三日坊主のタイプなので、

    • セルフお灸

      ある程度、歳を取ると、色々と不調が出てきます。 私の場合、超がつくほどの運動不足なので、体の柔軟性はなく、体力もない。年中無休で肩こりを患っています。 自分でも不健康だとわかっているのですが、あれもこれもやりたいことが多すぎて健康のために運動したり体を動かす時間を作れていません。生活の中に運動を組み込まないと変われないので、お昼に外を30分は散歩することを目標に生活リズムを築こうと、現在努力中です。 そんな運動不足な私が気軽に取り組めているのが、セルフお灸です。 お灸も

      • 仕事に役立つITスキル

        仕事でGoogleスプレッドシートを使っています。 xlookup、importrange、query関数は本当に便利です。 このあたりの関数を使いこなせて、スプレッドシート使えます・関数使えますと言って欲しいと思います。まだ、使い方がよくわからない人は、ぜひ今の仕事を通じてでも使い方を学んでください! 私の仕事でも、この手の関数をいつまで経っても使えない人がいます。その人たちは自分ですると時間がかかりすぎるのでと言い訳をして、毎回誰かに作ってもらっています。自分で作れな

        ¥300
        • セカンドオピニオン

          今回、子どもの病気が長引き、 夫からセカンドオピニオンを連呼されて腹が立ちました。 セカンドオピニオンの医療機関を調べる訳でもなく 今通っている小児科の信頼性はどうかと私を問い詰め 他の医療機関を受診しない私に文句を言いたそうに… 子育てに朝しか参加できない夫なりの心配の形だと思いますが、現状の問題点を列挙するのは手を差し伸べることではないとわかって欲しかったです。もっと解決に向けた提案をして欲しいと思います。 私も2週間の高熱で今通っている小児科で良いか悩みました。他

        noteを始めた理由

          学校を2週間以上休んだ病気

          小学生の子どもが2週間以上学校を休んでも回復しなかった発熱にようやく終わりがやってきました。 子どもの症状の詳細はこちら この後、ステロイドを2日間服用するも解熱せず、高熱が続いていました。不安になり通院するも、そのまま様子をみるように言われ、夫からの口撃も耐えました。 ステロイド2日間服用が終わった翌日も、翌々日も高熱は出ましたが、少し解熱する時間帯が出てくるようになり、子どもも体を起こしている時間が増えてきました。 この頃から、夜中に頻繁に起こされることも減り、夜中

          学校を2週間以上休んだ病気

          人材育成の難しさ

          仕事ができる人、できない人の違いは何でしょう? 正直、よくわかりません。 私から見て、仕事ができないなーと思う人 ・物事を順序だてて進めるのが下手 ・スケジュール管理ができていない ・何をするにも時間がかかっている ・何をしているかわからない このあたり、得手不得手や慣れも大きく影響するのだと思いますが、そこそこの期間やっているのに、いつまでも変わらない人は仕事ができない人だなと思います。 本人は一生懸命取り組んでいるのだと思いますが、頑張る方向性を間違っているので、い

          人材育成の難しさ

          物事の視点

          先日、社長がオフィスに来た時に、オフィスのトイレが汚かったので、責任者にトイレ掃除はいつ実施しているか質問をしていました。 責任者は「気付いたとき」と回答し 社長は「定期的に実施してないんだね」と返答 いくつかのやりとりがあり 社長が責任者に対して「君たちは何を目指しているのか」と質問し 責任者が無難な回答をした後で 事務員が「トイレは日常清掃をしていれば定期清掃は楽になる」と責任者へ提案していました。 このやりとりを聞いてどう感じますか? 私は物事の視点がことなると、

          物事の視点

          まだ続いている高熱

          1週間続いた高熱の原因が自己免疫の過剰反応と言うことで、免疫を抑えるステロイドを処方されて快方に向かうと思ったのですが… 体の負担は軽くなったようですが、解熱に至っておりません。 夫からの口撃がまた始まりそうです…

          まだ続いている高熱

          1週間続いた子どもの高熱

          落ち着かない日々が続いていましたが、ようやく全容が見えてきました。 簡単に今回の子どもの発熱状況を整理すると以下の通りです。 恐らく病名としてはマイコプラズマ肺炎です。 1日目:咳と微熱のため学校を休んで病院へ  ⇒気管支を広げて咳を落ち着かせる薬を処方 2日目:咳と微熱があり学校を休む 3日目:咳と微熱があり学校を休む。少し食欲が落ち始める 4日目:解熱しないため再度病院へ  ⇒咳を落ち着かせる薬を別のものに変更して処方 5日目:発熱+一時的に高熱が出る 6日目:高熱が出

          1週間続いた子どもの高熱

          子どもの高熱

          未だに子どもの体調が回復せず、このままでは2週間学校を休みそうです。 小児科では簡易の血液検査で白血球の数値や炎症の数値をみてもらい、一定の成果はありますが、一向に解熱しないので、不安です。 色々な感染症の症状を調べましたが、該当するものも見つからず… セカンドオピニオンとして別の小児科に行った方が良いのか、行ったところでまたゼロから手探りの診察を行われると思うと悩ましいです。 症状が変わったり薬がなくなったりと数日に1度通院している気がします。 私が何かを見落として

          子どもの高熱

          保育園・小1の壁のその後

          保育園・小1の壁を乗り越え、下の子も無事卒園を迎えました。 上の子で乗り越えた小1の壁は下の子のときにはもはや壁ではなくなっていました。 保育園卒園までの期間、かなり収入は減りましたが、会社員を辞めたことは家族にとって良い選択だったと思います。小学生になっても急な病欠や学校からの呼び出しはあるので…加えて突如訪れる短縮授業や、長きにわたる夏休みなど… 子どもが2人とも小学生になったので、就業の必要性もなくなりましたが、在宅での仕事は続けています。理由は辞めるタイミングを逃

          保育園・小1の壁のその後

          子どもの長引く咳・発熱

          先週から学校を休んでいる上の子 土曜日に抗菌剤を処方してもらい連休中に快方に向かうであろう見込みでしたが、今朝になって状況が変わりました。 今朝になり、体に赤い発疹が… 高熱と皮膚症状…今までの症状と変わってきています。 どうやら先週、学校を休み始めたときの咳と発熱と 週の後半から高熱が出てきたのは種類が違う気がします。 と言うことで、明日も病院です。 休日診療所に連れて行こうか、悩んだのですが、休日診療所の評判(クチコミ)が非常に悪く、しんどそうな子どもを連れて行く

          子どもの長引く咳・発熱

          子どもの発熱

          子どもが2人いると、どちらかが熱を出して治りかけの頃に、もう一方が熱を出すということがよくあります。 時期をずらして2人が熱を出すことがほとんどで、一度仕事を休むと1週間ぶっ通し休まざるを得ないことは結構あります。 今、近隣でマイコプラズマ肺炎の罹患者が多い中で、上の子が咳と発熱で1週間学校を休んでいます。。。 最初は咳と38℃以下の発熱だったので、気管支を広げる薬で様子を見ていたのですが、症状が変わらないので、再度病院に行きましたが、気管支を広げる薬の種類を変更したのみで

          子どもの発熱

          小1&保育園の壁の乗り越え方

          前回の記事で小1の壁を乗り越えるために仕事を辞めると保育園の壁を乗り越えられなくなるお話をしました。 あっちをとればこっちがダメといった八方ふさがりを私が乗り越えた方法についてお話しします。 私の希望は以下の3つでした。  ①2人目は今までと同じ保育園を継続したい  ②1人目の登校の見守りと2人目の登園も私がする  ③1人目は学童を使わず子どもの帰宅時には在宅していたい 色々調べて、この条件を満たす方法を見つけ、今に至っています。 正社員の仕事は辞めたので、収入は減りまし

          ¥300

          小1&保育園の壁の乗り越え方

          ¥300

          小1の壁と保育園の壁

          小1の壁は、私が仕事を辞めて乗り越えることになりましたが 1人目が小学校に就学しても、2人目はまだ保育園です。 あとから知りましたが、退職時点で2人目が年長であれば、夏頃までの就業実績があれば特例で卒園まで預かってもらえたそうです。 私の子どもは年子ではないので、1人目の小1の壁を乗り越えるために仕事を辞めても2人目を保育園に通わせ続けるには就業実績が必要でした。 2人目が就学するまで家庭保育をするか、就業しなくても通える幼稚園等へ転園するか… 家庭保育は子どもとの時間が

          小1の壁と保育園の壁

          小1の壁の向き合い方

          小1の壁の乗り越え方は、人それぞれ 各ご家庭の事情を考慮して乗り越え方を見つけて欲しいと思います。 私の場合は、夫と話し合い お互いに優先したいもの、譲れないものを洗い出しました。 妻が仕事を辞めて乗り越えれば良いものではないので、、、 夫の方が収入が多く価値判断として妻が仕事を辞めて乗り越える 雰囲気が漂っていたとしても、夫と話し合うことをおススメします。 私の場合も、夫が仕事を辞めて小1の壁を乗り越える選択肢はないような家庭です。夫の収入の方が私より多かったですし、

          小1の壁の向き合い方