見出し画像

【生成AI事例集】AIチップ・プロセッサー開発スタートアップ7選(前編・4社)

「生成AI事例集」のカテゴリーごとのスタートアップ紹介記事、今回は「AIチップ・プロセッサー」です。(「生成AI事例集」では、約50のカテゴリー、500社以上のスタートアップを1カテゴリー1記事で順次、解説していきます。)

AIチップ・プロセッサー開発の進展は、データセンターやAIアプリケーションにおけるデータ処理の効率化/高速化に寄与しています。例えば、光子を利用したデータ伝送チップは、従来の半導体ベースのチップが直面する高消費電力問題を解決し、同じ計算処理を行う場合でも消費電力を約50%削減することが可能です。

また、ディープラーニングや機械学習に特化したAIプロセッサーも開発されており、大量のデータを用いた複雑なモデルのトレーニングと推論を高速化することで、データセンターやクラウドベースの計算資源の利用効率を向上させます。

これらの技術は、共通して、LLMなどの大規模AIモデルの学習や推論の高速化/省エネ化という目的のもと、開発が進んでいます。以下では、効率的で持続可能なデジタル社会構築を推し進めるAIチップ・プロセッサーについて、それぞれの特徴を明らかにしつつ説明していきます。

「生成AI事例集」には、「AIチップ・プロセッサー」カテゴリーとして、現時点で以下の7社のスタートアップが登録されています。

  1. Luminous Computing

  2. Graphcore

  3. SambaNova Systems

  4. Untether AI

  5. Lightmatter

  6. Salience Labs

  7. Xanadu

本記事では、7社全てを詳しく紹介します。今回の記事(前編)で4社、次の記事(後編)で3社の紹介になります。

「生成AI事例集」では、約50のカテゴリー、500社以上のスタートアップを1カテゴリー1記事で順次、解説していきます。有料のメンバーシップを購入いただくと、週2本程度の記事が全て閲覧できるようになります。購入者のご希望が多ければ、有料メンバー限定のウェビナーも企画します。

法人用プランをご購入いただけると、上の特典にプラスして、スタートアップ一覧Googleシート、各スタートアップの詳細解説Googleスライドの閲覧権限を3名様まで付与します。少し割高になりますが、法人用の請求書払いも可能です。詳細はこちら

法人用サンプル: GoogleシートGoogleスライド

記事の単品購入も可能ですが、メンバーシップに加入いただく方がお得です。


ここから先は

5,381字 / 4画像
この記事のみ ¥ 1,500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?