Apex Legendsはタップストレイフを削除するべきだったのか? そして代わりにエイムアシストをなくすべきなのか?
この記事は全文無料です
最近Apex Legends界隈を賑わせているのがタップストレイフ削除問題です。
事の経緯はすでに各所で報じられているのでここでは述べません。今回はこの問題に関して個人的な考えを述べさせていただきます。
運営判断に従うべき
私は一貫して、運営判断に従うべきということを言ってきました。
もちろん、反対であれば意見を言うのも、ゲームを離れるのも自由です。
そして、実のところ私はタップストレイフ削除には反対です。ではなせ運営判断に従うべきと考えているのでしょう。
メーカーはプレイヤーを増やさなければならない
これに関しては、以前書いた記事と関係があります。
メーカーはビジネスでやっていますので、なるべくゲームを売ること、売上を伸ばすことが目的です。
eスポーツとしてゲームが高度化することにより、あらたな人口流入が少なくなる恐れがあります。
手っ取り早く人口を増やすには、ゲームをとっつきやすくすることが肝要なのです。
ゲームを簡単にすることの弊害
そうすると極論、ボタン一つで簡単アクションみたいなゲームになります。eスポーツとは反対方向の道です。
こういったゲームはとっつきやすさと引き換えに底が浅く、飽きやすいものになります。
無料化、簡略化によりダウンロード数を伸ばしたゲームであっても、数週間後にはランキングから姿を消す、そういう光景はスマホアプリではよく見られます。
ユーザーを引き止めるためにどうするか。それは新要素の追加です。新キャラ、新アイテム、新武器、新カード、新マップ、新スキン、新シナリオなどなど。つねに新たなコンテンツを追加し続けることになります。
しかしこれらも慎重にしなければなりません。新たに覚えることが増えてしまい、結果として初心者流入の障壁となってしまうからです。無料で始めたのにスタートラインに立つまでにお金がかかるようになったりも。それでは意味がありません。
どんなゲームもいずれは過疎る
実のところ、ゲームを簡単にしようが、難しくしようが、長く続けていくと同様の道をたどることになるのです。
初心者が減り、ピラミッドの裾のが小さくなり、ダイヤ型になっていき、そして倒れます。まるで先進国の人口構成のようですね。
ゲームを延命するためには、高度化するほうが良いのです。やればやるほどそれに応えてくれるゲームならば、飽きにくいからです。人口流入を増やすと同時に流出も防がなければならないのです。
ほとんど上級者しかやっていない(できない)タップストレイフを削除すべきではない、というのはそういう理由からです。ましてタップストレイフはできたところでさほど有利になるわけでもありません。動きの幅がすこし広がるだけです。
対応がおそすぎた
今回、批判が多かった理由としては削除するまでの時間が長すぎた、ということがあります。
1年以上も放置されていたわけですから、プレイヤーとしてはこのまま残すのだろう、と思ってしまうのも当然。懸命に練習して習得したプレイヤーもいることでしょう。
これは完全に運営のミスです。せめて「いずれは削除するよ」、という告知くらいはするべきでした。
ただそれを批判する気持ちは分かりますが、あまりに攻撃的になるのはよくありません。落ち着いて、紳士的に、理論的に反論しましょう。
企業としての判断
マルチプレイゲームであればサーバーの運営費もかかります。
少人数に長く続けてもらうより、大量に稼いでサッと引くのが企業としては美味しいわけです。そうなるとゲームを簡略化するのが企業としては当然の判断なのです。私は今回の判断は支持はしませんが、理解はできます。
古くからあるアリーナ系FPSはサーバーを個人で建てることができました。チートもModもやり放題でした。
別に昔は良かったというわけではないのですが、そういう方式だったゆえにゲームを難しくすることもできたわけです。その代わり、ランク戦がなく初心者も上級者もごちゃまぜでした。初心者は完膚なきまでに叩きのめされます。これでは廃れるのも無理はありませんね。
しかし、少数ながらアリーナ系FPSをずっとやり続けているプレイヤーもいます。
eスポーツとはこのようにあるべきとは思うのですが、これが企業として利益になるかというと……。まぁ難しいものがありますね。
引き換えにエイムアシストをなくす?
タップストレイフ削除対し、エイムアシストをなくすべきでは? という意見があるようです。
これはPAD対KBMという構図で一見すると理があるようにも見えますが、それとこれとは関係ありません。
そもそもPADとKBMが共存するからこういうことになるわけです。クロスプレイはカジュアルに楽しむならともかく、競技シーンでは住み分けるべきでしょう。
ただ運営はエイムアシストを弱める方向で調整するようです。これはちょっとちぐはぐな対応だと思います。
まぁアシストは文字通り、お助けのためのもの。ランクが上がったりプレイ時間によって段階的に弱めていく、なんて方法はありかもしれません。
Apex Legendsはカジュアルなゲーム
エイムアシストに否定的な意見は分かります。私もFPSなんてKBMでやるものと思っています。
しかし、そもそもApex Legendsはカジュアルなゲームなのです。だからPADを捨てるわけにはいかないのです。カジュアルなゲームだからこそ、ここまで流行ったといえます。
それでもエイムアシストは良くないというのなら、もっと競技性の高いゲームを最初から選ぶべきなのです。
FPSならVALORANTなんかおすすめですよ。それこそQCとか旧来のアリーナ系に回帰するのも良いかもしれませんね! なかなかマッチングしないですけど、それはしょうがないですよね。
これが時代の潮流
今やeスポーツと言えども主流はモバイルとなりつつあります。
残念ですが、eスポーツタイトルも大衆化、簡略化されていくのが時代の流れなのでしょう。
それはゲームというものを作っているのが利益を追求する企業である以上、しかたがないことです。
本物のeスポーツは、おそらくユーザーのなかから生まれてきます。利益ではなく、本当の面白さを追求したゲーム。これまでのeスポーツの多くがMODから始まったように。
そんな新たなeスポーツの登場を心待ちにして今回は筆を置きたいと思います。
Medy版登録はこちら
https://gen8.medy.jp/subscribe
質問はこちらへ
https://gen8.medy.jp/ask
こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。