
マウスの滑りを安価で劇的に向上させる方法を発見したのでフォロワー限定で特別に教えよう
きっかけは究極に滑るとおなじみのメタルマウスパッドのメーカー、NINJA RATMAT公式ツイッターの以下のツイートである。
私個人の考える最も滑るマウスソールはと言うとマウスに埋め込むフリーボールベアリングヽ(°▽、°)ノ実は本気で作ろうとベアリングメーカーさん3社と話し合いましたが高額で保留に!逆にメタルマウスパッド側に200個くらい埋め込もうとしましたがこれもポシャり。止まらないしLoDも有るので難しい!笑 pic.twitter.com/016wHWhhtw
— NINJA RATMATメタルマウスパッド 超平面【公式】 (@NINJA_RATMAT) November 2, 2019
これをみて、たしかにベアリングは面白そうだなぁと反応したところ、ご丁寧にも返信をいただいた。ベアリングをどう使うのか、そのやり方についてだ。
最も小さい下向き用フリーボールベアリングを手に入れて、要らないマウスの底面に穴を開けてリフトオフディスタンスに注意しながら、なんだかのシムをかまして固定してください👍誰か遊びでやってくれないかな。
— NINJA RATMATメタルマウスパッド 超平面【公式】 (@NINJA_RATMAT) November 2, 2019
これがベアリングを使ってマウスの滑りを良くする方法の一つ、であるのだが、俺の技術ではちょっと無理だ。手間を考えると確かに高額になりそうだし。
そこで俺はビーバープロへ向かった。
ビーバープロは以前にも書いたが、プロとあるように俺たちプロが使う店である。
目的は究極にマウスの滑りを良くするサムシングを探すためである。
まずベアリングや、なにかその代わりになるものを探したのだが、それらしきものは売っていないようだ。プロでもあまりベアリングは使わないのかもしれない。
店内を隈なく見ていったのだが、そこで一つ、これはと言うものを見つけた。それが以下。
シリコンスプレーというもの。お値段、正確には忘れたが180円くらい。
缶にはこう書いてある。
シリコン被膜で滑りをよくする
ゴム・プラスチックに使用できる
速乾性でべたつきにくい
この値段なら試してみようか、と一つ購入。
まずは先代マウスであるHORIのEDGEに使用してみることにした。レンズ部分を隠しマウスソールに吹き付ける。なにやら透明な液体が付着したので、1時間ほど乾かす。
見ると、どうやらまだ乾いていない?触ってみると液体でヌルヌルしている。速乾性じゃなかったのか!?これは失敗かと思い、ヌルヌルをティッシュで拭き取った。
一応、滑りを確かめてみると…
おおおおお!めっちゃ滑る!!!
なんだコレすげぇ!思わず笑ってしまうほど滑る。
特にマウスが溶けるとかも無さそうだったので、スタメンのGproワイヤレスに塗布してみる。
やっぱりこれもとても滑る!これは良い買い物だった。
軽い力でマウスをサッと動かして離すとそのまま5センチほど滑る。滑りすぎて思ったより動いてしまうこともあり、慣れるまでちょっと練習が必要なほどだ。
NINJA RATMATは確かに良い品なのだが、なにせお値段60000円~90000円という高額商品。学生は手が出ないだろうし、社会人でも嫁にバレたら頃される値段だ。
そんな平民の俺たちでも、現環境のままで、200円もしない出費でこの結果が得られるのならコスパ最強ではないか。
シリコンスプレー、是非試してみてくれ。
ちなみにAmazonで調べてみたが、これと同じものはないようだ。探したが以下のこれあたりが送料も考えると一番安いと思う。
これでも大した値段ではないが、もっと安く済ませたい方は近所にあるホムセンで探してみて欲しい。
予想以上の結果に俺は喜び勇んでApex Legendsを起動した。
その結果、ゴールドランクにて見事、アリーナチャンピオンを2回とれたので、そのリザルトをご覧いただこう。
結論。マウスの滑りがどうだろうと味方が上手ければ勝てる。
現場からは以上です。
いいなと思ったら応援しよう!
