![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145615407/rectangle_large_type_2_bcdac1f1a8ce9183c0730c86215c4f49.png?width=1200)
Steamゲームレコーディング機能と自動編集するAIソフトPoglipを試す! これからゲーム動画は全録、AI自動編集の時代へ
先日、ベータ版が公開となったSteamゲームレコーディング機能とゲームプレイを自動編集するAIソフト「Poglip」のベータ版を試してみたので雑感を書いておく。両方ともベータ版であり、今後仕様変更されると思うので内容は執筆時点のものであることにご注意を。
Steamゲームレコーディング機能
ゲームプレイの録画アプリはすでにいくつかある。なんならWindowsにも搭載されている時代である。Steamがこの機能をリリースするのは遅すぎるくらいだ。だがあのSteam、やるからにはなにあるはずである。そう思ってさっそく試してみた。
まずいいと思ったところ。
バックグラウンドで録画しつつプレイしてもゲームが重くなるということはなかった。標準クオリティで全録してもファイルサイズは小さくディスクを圧迫しない(120分で10Gほど)。全録可能なのでキー操作などしなくても録画されている。録画したものはSteam上で確認、クリップを作成、動画としてエクスポート、Steamに公開などが可能でお手軽。
問題点あるいは改良点。
これはしょうがないがSteamの機能なのでSteam以外のゲームでは使えないこと。そして、これはわたしのマシン性能のせいかもしれないが、ときどき処理が追いつかず0.1~0.5秒ほど飛んでしまうことがあること。これはその他の同ジャンルアプリには起こらない現象なので改良の余地ありかもしれない。
これは良し悪しだけど、おそらく一定期間で保存しなかった動画は勝手に消えるっぽい。
ざっとこんな感じ。ためしに現在プレイ中のエルデンリングDLCを全録し、一部をクリップしてみた。1分17秒のクリップでサイズは126MBほど。
※エルデンリングDLCの動画につきネタバレ注意。
Steamゲームレコーディング機能テスト。
— 春日現八 (@gen8kasuga) June 29, 2024
以下エルデンリングDLCの動画につきネタバレ注意。
1分17秒のクリップでサイズは126MBほど。 pic.twitter.com/HzP9hFup4O
とにかく勝手に全録してくれるのは圧倒的に楽ちん。問題はながーい動画で見どころを編集する手間くらいだろう。そこで以下のアプリである。
AI自動編集ソフトPoglip
ちょうどときを同じくしてゲームプレイを自動編集するAIソフト「Poglip」ベータ版が公開されたのである。
まず良いのがUIがきわめてシンプルでわかりやすいこと。動画取り込んでボタン押すだけ。あとは勝手にやってくれる。
問題はいまのところ対応ゲームがApex Legendsのみなところ。早速プレイを上記Steam機能で録画し、Poglipに編集させてみた。
その動画を公開、と思ったのだが、いまのところはAIがカンペキとは言い難たかった。戦闘シーンはすっとばしてメニュー画面を残してしまったりという感じ。
こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。