![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117482164/rectangle_large_type_2_319d60c78cae82bdc15ad1515b75a94e.png?width=1200)
Epic無料ゲームおためし『Model Builder』&『Soulstice』プラモ初心者向けシムとDMCライクアクション
無料でやらせてもらってんだから、せめて感想くらい書こうぜ、というこの企画。
今週の無料ゲームは『Model Builder』と『Soulstice』。どちらも2023/10/6 0:00まで無料なのでお早めに。
Model Builder
¥2,050¥0 (-100%)
Join the latest trend in simulation games, bring out your creativity and make awesome looking models. Assemble, customize and display your creations, whether you’re a veteran or a novice. Get building and get creative!
シミュレーション ゲームの最新トレンドに乗り、創造性を発揮して、カッコ良いモデルを作成してください。ベテランでも初心者でも、自分の作品を組み立て、カスタマイズして展示できます。組み立ててクリエイティブになろう!
タイトル通りのプラモデル作りのシム。ストア説明文が英語だが日本語も対応しているので安心してほしい。
チュートリアルを始めると、まず平川という謎の戦闘機を作ることができる。パッケージにある“ホビーキット”の文字が、縦書きにも関わらず伸ばし棒が横のままになっていて不安がよぎる。このゲーム、ローカライズやばいのでは?
説明文によると「第二次世界大戦中に王立イギリス空軍を支えた代表的な戦闘機がこのSpitfireだ」とある。やっぱりな、どうみてもSpitfireだしな。
ひょっとして、言語を日本語にしたから? と思って英語でやってみてもやっぱりパッケージは平川。なに、平川って。あんま戦闘機に詳しくないけど、日本ではそう呼ばれてるとかなん? ちなみにタミヤさんの平川、もといSpitfireはこちら。どこにも平川の文字はない。
ま、ともかく説明書どおりに作ってみる。説明書は文章はなく画像のみ。説明書のパーツをクリックすればパーツリストからオートで選んでくれるので間違える心配はなし。パーツによってはランナーから切り取る必要もあるんだが、別にバリ取りとはヤスリがけはいらないみたい。簡単に綺麗に取れる。
組み立てるパーツを選択し、ある程度のところに持っていくと、ここにつけろ、というガイドが出てくる。その辺りにドラッグしていくだけですぐにくっつく。細かい位置調整はいらないし接着剤もなし。こりゃ簡単だ。簡単過ぎる気もする。チュートリアルのキットだから?
完成させてわかったんだけど、製造元Hirakawaと書いてあるので平川はメーカーの名前だったのかもしれない。だとしたらデカく書きすぎだろ。
さらにすすめると、別のモデルで色を塗ったりデカールを貼ったりすることもできるようになる。いずれもリアルにやることと比べたら簡単にできてしまう。本当のプラモマニアはこれじゃ満足できないだろう。これはプラモに興味があるけどやったことない人が手軽に体験できるゲームと思ったほうがいい。
組み立てるって作業は楽しいんだけど、これってやっぱ、リアルでやるべきでは? 自分の手を動かしてなんぼでしょ。それに完成品をゲーム内の部屋に飾るしかできないって、なんか物足りない。
思うに、ゲームではCar mechanic simulatorのように実物をいじれることにすべきじゃないだろうか。模型は実際に出来上がったものを色んな角度で眺めたり手にとってこそ、という気がする。逆にゲームなら実物大の建物を作って中に入るとかできるわけだし、互いの利点を消してる気がするな。
つまらないわけではないけど自分では買わない。
Soulstice
¥3,880¥0 (-100%)
ハイペースなアクション、狂暴な敵、目を見張るようなボス戦が詰まったダークファンタジーの物語で、隠された謎でいっぱいの闇の世界を探索し、多様な戦闘システムを習得し、2人の成長する姉妹の力を宿そう。
オープニングムービーでカオスがどーたらという神話的なものを語りだしたんだが、映像がステンドグラスを移すだけで退屈。そのイメージをCGで作ろうぜ。しかも途中でゲームが強制終了したし。
しゃーないのでOPはスキップして始めるとパッドのボタン説明画面が出ただけでなんら説明もなくいきなりスタイリッシュアクションがはじまる。
なんか青い背後霊? スタンド? みたいなもんに取り憑かれた女性キャラで無双する。
これ、既視感あるなと思ったらベヨネッタじゃね? RTA in Japanで見ただけで自分でやったことはないからどの程度違うのかはわからないんだけど。
タイトルにはSoulの文字があるけどソウルライクというよりDMCライクというべきゲームなのか。DMCもやったことないんだけど。
キャラ造形はアニメチックで日本人受けも良さそう。世界観はダークファンタジーって感じ。これも日本で受けそうよね。日本語も対応してるので安心。
オープニング戦闘が終わって本編が始まったんだけど、フィールド移動のカメラがなぜか半固定で見たいところが見えない。昔のバイオじゃないんだからさー。フル3Dでできる今、こういうシステムにする利点がよくわからん。見えないところを増やすことでそこは作らなくてすむ=手を抜けるってことなんだろうか?
アクションについては今のところ不満はないんだけど、ちょっとボタン配置が独特で覚えにくい。強攻撃と弱攻撃逆じゃね? みたいな。
これから装備を揃えたりキャラを育ててスキルを覚えたりして行くんだと思われ。定価で買う価値があるかどうかはまだ判断できない。せめて中盤くらいまで進めないと。無料なら貰っとくべきクオリティだと思う。
こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。