![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138262672/rectangle_large_type_2_e99d1a762595330d11283cdac57a7353.png?width=1200)
カスガノガスヌキ『日本のe-sports視聴におけるFPSブームついに終わる』
久々にガスを抜きたくなってきたので今回はこちら。
ちょうど今年の自分のテーマとも合致する話題なのでとりあげてみた。
日本のFPSチームが弱すぎて格ゲーに移行した模様
もうね、勝てなきゃダメなのよ。競技なんだから。それも世界で。日本市場だけでやってけないからね。
格ゲーが盛り上がるならそれはそれでいいんだけども。
減ったんじゃね
前は公式で10万人ぐらい見てたけど4~6万でウォッチPTしてる奴らも2万前後が限界だったし
減ったのは確か。それが格ゲーに移動したかは不明って感じか。ウオッチPTを見に来る人は大会とかゲームよりストリーマーのファンという人が多いだろうから、あまりその数字はあてにならないかも。
外国はアスリートだけど日本のFPSプレイヤーってチー牛やから
戦略性も1対1の技術も無くて下手クソすぎる
FPSプレイヤーは、昔からガチってる人はアスリートだったけどね。格ゲーマーもチー牛よりヤンキー気質だった。
格ゲーはFPSと違って画面内に情報がすべて収まってるから視聴しやすい
勝ち負けもわかりやすいし
これはある。FPSでは配信側の技術によって同じ大会でも面白さが変わってしまうんだよね。バトロワでは人気チームしか映さないなんて極端なことをやってしまうこともあった。
具体的なチーム名を上げると訴えられるかもしれないから伏せるけどもう2年間ぐらい同じようにやられて負けてる
綺麗にピークしてマルチキル 壁から順番に出てきてBOTみたい
リスクがあるところをまず取りに行かないから見え透いた安全地帯に誘い込まれて返り討ち
相手のセットアップを崩しにいく攻め的守りしないからスキルガンささり
ミッドのコントロールが上手いMAPが少ない
わたしは素人なんて詳しくは知らないけれど、見ている人にこう言われるからにはなんかしら問題はあるはず。それを「素人はだまっとれ」だけでスルーしていたら終わるよ。
日本のFPSやってるやつって何も考えずにとりあえずFPSやめられねーんだわって張り付いてるだけじゃん
競技としても遊びとしても極めようなんてやつ居ないからどの層同士でよその国と比べても弱すぎ
eスポーツなんて言葉がない時代からFPSやってる連中は極めようとしてやってた。昔からくらべたら今は世界戦で勝ち負けしてるだけすごいよ。
それはない 真面目にやってる
真面目にやってクソ弱いんや……日本人ってリスク取るの本当に嫌いだから競技FPSがあってないんだと思う
弱い原因がリスクと取るのが嫌いだから、ってのは興味深い視点だね。他のゲームでも日本人はパッシブすぎとよく言われている。
プロゲーマーとかいうストリーマーのコーチでしかない集団
しかも稼ぎでストリーマーにボロ負け
ストリーマーと絡んで注目されるのはいいこと。ただそれを自分のファンにできないとね。
銃ゲーでCSとヴァロのことしか知らんレベルのやつが語ってるの草
お前も日本の奴らと同レベルや
語るのは自由。てかCSとヴァロ知ってるなら十分だろ。
エイムに差が出る競技なのに
エイムアシストとかいうもの入れたら何の競技性もないからな
単純に反応速度の差(若さ)だけ勝負になるクソゲー化したから
それはApex Legendsの話だよね。まぁそれに関しては同意。ツールに電動アシスト自転車で出てる奴いたらどう思う? Respawn Entertainmentさんよ。
そんなんよりRTA見ようぜ
みんな見てるから大丈夫。あれは競技というよりお祭りだけどね。
FPSは内輪の配信者大会ばかり人気になってる時点で競技としては…て感じだったんかな
数字出してるのはストリーマー、VTuberの大会だけ、ではね。競技シーンが注目されるようにならないとダメ。それにはまず勝たないと……。
海外はチームが負けたらクソ叩かれるのに日本チームはよくやったって言われるからそういうのも弱いところなんやろうな
めちゃくちゃひどい負け方しても惜しかったってリプが飛んでくるんよな
これが野球とかサッカーならクソ叩かれてるだろうなって思った メジャーとマイナースポの違いだろうね
配信コメントみてるとめちゃくちゃ言われてると思うけどな。ただ叩くのがいいこととは思わないけど。きちんとここがダメだったって分析したほうが意味はあるのでは?
まぁ年間通したリーグ戦でもしないと人気出ないやろ
リーグをやれば人気が出るわけじゃなく、人気のあるリーグを作らないと単発大会で勝てない。サッカーもJリーグができるまではWC予選すら勝てなかったわけで。つまりは安定した収入があって競技にうちこめる環境がないと選手が育たないってこと。
日本人は歩兵タイプのFPSしかやってないからじゃね?
海外はアンリアルトーナメントとかクォークって宇宙空間みたいな所で飛び跳ねながら撃つのが流行ってたし単純なエイム力はそっちの方が養われる
クォークじゃなくてQuakeな。なぜかアリーナ系は海外でも人気なくなっちゃったけど、FPSで一番すごいのはアリーナ系で強いやつと今でも思っている。アリーナブームよもう一度。
なんで下手くそのプレイ動画見なあかんねんwプロゲーマーの配信だけ見るわw→うまいけど何もおもんねーわ
の流れ
プレイヤー側だけでなく運営側にも問題はある。どうやって試合を面白く見せるか、ということはもうちょっと考えて欲しい。
解説、実況は専門用語使いすぎで初見にやさしくない。解説も初心者向けの解説じゃなくわかってる人向けの解説になっちゃってる。「なんと最終ババウのときに、クレセロがケウェーウをシャイツしかも相手チームもハジャエをロッキンスマール!」知らん人からしたらこんな感じよ。
ラグビーのWCの中継を見たら参考になると思うよ。TV局というプロ集団がどうやってわかりにくいスポーツを中継していたか。
こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。