![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109097089/rectangle_large_type_2_7b3acce964a0e7fe75730fbaa354726e.png?width=1200)
noteはようやくカイゼンしたのか? チート、ツール販売を許すな! ついでに表現の自由について語る
ようやくnoteがチート販売の取り締まりを強化しはじめたようです。
はぁ~(クソデカため息)やっとですか?
ようやくnoteさんがカイゼンしてくれたようです。
試しに検索してみると、確かにそれっぽいnoteは検索されにくくなっているみだいです。ただ、よくみるとまだまだ残っています。ここはもっとカイゼンしないとダメですね。
あと並びを新着順にするとまだ出てきます。出して消えるまでいくらかラグがあるようです。これも要カイゼンですね。
note側から公式声明は出ていないものの、恐らく内部でなんらかの措置がとられたものとみられます。
普段はしょーもないカイゼンばかりしているnoteさんですが、こういうのは声明出さないんですかね? 反発を恐れているんでしょうか?
実際、このカイゼンに対して「言論弾圧だー」とか「表現の自由がー」とか言っている◯◯がいるようです(そんな記事が数百のスキを集めていてまともなnoteが一桁なんですから書く気なくしますよそりゃ)。
あと「表現の自由」と「日本国憲法の保障する表現の自由」を混同してる人が多い。日本国憲法の定義する表現の自由だけでなく、表現の自由という概念そのものを、できるだけ大事にしたいスタンス。
— 深津 貴之 / THE GUILD / note.com (@fladdict) May 9, 2019
混同……? ちょっと何言ってるかわかりません。
それではちょっと表現の自由について、考えてみましょう。
以下はMedyで無料公開中です。
ここから先は
1,481字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。