![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130078512/rectangle_large_type_2_6a8a7ac06021809054250f3a2dd61532.png?width=1200)
趣味でeスポーツを続けるゲーミングおじの選ぶゲーミングマウス最終回答がこれだ! #Steelseries
なんとAmazonだと¥3,637 税込。安い。実際安い。無線だとちょいと高くなるけどそれでも安い。マウスパンジーを買うくらいマウスひもが気になるのなら無線を買うのがいい。
スペックなどは各自サイトで確認して欲しい。昨今はゲーミングが流行し高性能マウスが多数売られているが性能と価格のバランスを考えれば実はこれで十分なのだ。
わたしが好きな自転車漫画でのりりん(鬼頭莫宏 著)というのがあるのだが、その中のセリフで良いのがある。自転車のパーツは数グラム軽くなるだけでン万円も高くなる、しかしそこまでパーツにこだわるのは自分の体脂肪率が一桁になってからだ、というものだ。これは正確ではなく、ざっくりしたものなので正確なものが知りたい方は読んで欲しい。
ゲーミングデバイスもおなじである。
良いマウスを買ったからエイムが良くなるのではない。エイムが良くなったら良いマウスを買うべきなのだ。まずは自分を鍛えよ。
わたしも前は若かった。高いマウスを使えばよりキルが取れると思っていたし、本気で修行すればかめはめ波が打てるようになると思っていた。
しかしこのマウスでK/Dは下がるばかりか実際上がったのだ。
なぜこのマウスを選んだか、というと実は欲しいマウスが品切れだったためだ。『つなぎ』として安さが魅力だったし、Steelseriesを使ってみたかったというのもあった。だが、使ってみればこれで十分というわけだったのだ。
以前のマウスが壊れたのはマウスホイールだった。ホイールを四回しくらいすると一回し戻る、みたいな状態になったのでストレスがたまり変えることにしたのだ。
思えば、マウスの耐久値でクリック何万回に耐えるとかあるけれど、実際一番先に壊れるのってホイールじゃないか? 思い返してみると全部そうだった気がしている。みなさんはいかがだろうか?
ただしこのマウス、このままでは駄目だ。SteelSeries Engineソフトウェアを使うことで真の姿になる。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。