![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61319306/rectangle_large_type_2_8f36814c9bac9cf414d4a3c7bf8b1556.jpg?width=1200)
観測史上最大のビッグウェーブ到来! 神ゲー『ロケットリーグ』の世界大会『RLCS』についにアジア地域が!
緊急無料記事!
なんとあの神ゲー『ロケットリーグ』の
世界大会『RLCS(ロケットリーグチャンピオンシップシリーズ)』に
ついにアジア地域が追加決定!
ついに、ついにこの時がキタァァァ!!!!
速報「ロケットリーグ」世界大会RLCS 2021-22シーズンの開催が発表! Fall Majorの開催地はスウェーデンのストックホルム。東アジア含む新たな地域追加! https://t.co/MSBhfQr7U4
— 春日現八(gen8tatari) (@gen8kasuga) September 15, 2021
ついにRLCSに新たな地域として中東・北アフリカ、アジア南太平洋、アジア北太平洋、サハラアフリカ(サブ)が追加!!
アジア北太平洋って日本も入ってる? というみなさん。安心してください。ちゃんとJAPANと言ってますよ!
見逃した方は以下のプレイリストをチェック。英語だけど意識高いみんなは大丈夫だよな?
無観客ながらスウェーデンはストックホルムで行われるLAN形式大会だ。勝ち抜けばスウェーデンに行けるぞ!!
ロケットリーグとは?
私はすでにロケットリーグについて何度も書いているので改めてゲームの説明はしない。
ちなみに、ながらく固定記事にしてきた以下の記事はライクが100を超えていた。
そのせいかなのかどうかは知らないが、『noteを楽しむ会』様からご紹介いただいたりしていた。
🎮note紹介🎮「全力で推したいゲーム」をテーマにした記事をピックアップします👍
— NOTEを楽しむ会 (@n0ters) September 15, 2021
↓
過去最大のビッグウェーブ到来!神ゲー『ロケットリーグ』とは!?|春日現八│eスポーツ研究家、エッセイスト、漫画家、小説家 @gen8kasuga #note #全力で推したいゲーム https://t.co/jHcUUXOeUq
こんな古い記事をありがとうございます。という感じだったが、昨今はあの『DeToNator』がロケリ部門を作ったり、
つい先日『にわか歓迎!eスポーツ応援部』がロケリ記事を書いてくださったり
サーバーにインドが追加されたりと、「ロケリ、何かあるのか?」という感じがなんとなくあった。
それがまさかのRLCSとはねぇ~。ついにこの日が来たか、という感じ。
最近のロケットリーグは?
さて上記の固定記事もさすがに古くなってきているので、当時と変わったところをここに記しておこう。
まず『全国高校eスポーツ選手権』だが、同大会は4回目を迎え、変わらずロケリはタイトルとして採用いただいている。
残念ながら今回のエントリーはほんのちょっと前に締め切られてしまった。一歩遅かった!
そして過去記事ではレベルが低いと書かれているが、現在ではそんなことはない。優勝を狙うにはかなりのスキルが必要となっている。ただ、予選突破ならなんとかなるかもしれないので、来年の大会へむけて今からeスポーツ部を創部するのだ! 次もロケリが採用されるかどうかはわからないけどな!
過去記事で2000時間だった筆者のプレイ時間は現在2900時間。続けてはいるけど、一日1時間レベルに落ち着いている。
そして、「ストアで買え」と書いてあるが、ソフト自体は現在は無料となっている。ハードは買ってくれ。これから買うなら120Hzに対応したPS5がおすすめ。クロスプレイ対応なのでPS4でもSwitchでも他のプラットフォームでも一切問題はない。だが最強はやっぱりPCだ。
そしてシーズン6では賞金が$1,000,000とあるが、今回のRLCS 2021-22の賞金総額は$6,000,000。6倍だぞ6倍! 日本円にして6億円以上!
ちなみにゲーム内容は基本、まったく変わっていない! オクタン弱体化? そりゃApex Legendsの話だ! ロケリでは新車が追加されても性能差はほぼない。
それがロケリの良いところ。がんばって練習した技が使えなくなったり、強キャラが弱くなったり、新武器が強すぎたりといったことは一切ない。あとついでにいうとチーターがいない! なんでか知らんがいないのだ!
今から始めてもまっっっっったく、遅くない。無料だし、すでに何かしらのハードを持っているならとりあえずやっとこう。無課金でもまったく問題はないぞ。一切金を払わずプロに勝つことも可能だ。
いや、さすがにRLCS出場は無理だよ? もう今やってる上位勢は猛者ばかりだし。勝つ可能性はあっても微レ存というやつだ。運や才能では埋めきれないほど努力と練習量の差がある。私達がまちがっても藤井三冠に将棋で勝てないのと同じだ。
まずは定期大会、『oreRevo杯』で一勝くらいから目指してみよう。月1回ペースで次回でなんと38回目を迎える頭のおかしい(ほめ言葉)大会だ。
【拡散希望】
— 合気 (@aiki_SDGO) September 2, 2021
oreRevoロケットリーグ部門、定期大会
大会名:oreRevo杯#38
開催日時:9月25日20時~
募集チーム数:最大32チーム(超えた場合には枠拡大の可能性あり)
形式:シングルトーナメント
対象プラットフォーム:全機種
チーム人数:補欠込で6名まで
募集期間:9月24日23時59分まで pic.twitter.com/Bi4r26JXyb
とにかくプレイすることの何が良いって、やっておくことによって、RLCSがより楽しめるようになるのだ。プロのプレイの何がすごいのか、それが理解できるようになる。それはお約束しよう。
こんなプレイ、トレーニングでもできんぞ!! ということが分かるようになるわけだ。
そんなことは野球でもサッカーでもアメリカンフットボールでも一緒なわけだが、指先が動けばできるゲームは気軽に始められるってわけ。こりゃやらない理由がないよね? ね?
ロケリなどについての質問はこちらへ。
https://gen8.medy.jp/ask
こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。