ほぼ週刊ヘッドショット調べ「Japan esports Game Power Ranking 2021Q1」
この記事はすごく大変だったので有料記事となります。eスポーツ平和党員にはプレゼントしますので党員になってね!
フォロワーisパワー!
前回の記事で書いた通り、各eスポーツ界隈のフォロワー数がどの程度なのか、という調査を行いました。いやぁ、大変でした。今回の記事はその結果から日本のeスポーツ界を分析したいと思います。
まずは日本のeスポーツゲームタイトルについての調査結果をお伝えします。
題して「Japan esports Game Power Ranking」。2021Q2の結果はこのようになりました。
ランキングは各タイトルの競技プレイヤーのTwitterフォロワー数を調査し、そのトップ12位までの平均からつけています。
どれだけフォロワー数が多くてもVTuberやストリーマーは調査対象から外しています。あくまで競技シーンの比較です。
YouTubeやTwitch、Instagram、その他サービスのフォロワー数は調査していません。理由はやっていない方が多いからです。対しTwitterはほぼすべての人がやっています。動画などに力を入れている方には申し訳有りません。
調査タイトルは私が独断でeスポーツだと思うものを対象としています。例えば任天堂のタイトルは、任天堂がeスポーツに対し積極的でないため、全て除外しています。競技シーンが小さい、競技プレイヤーが少ないと思われるタイトルも除外しています。
これらに関し、異論は大いに認めますので、あのタイトルも入れてくれ! というご意見があれば、次回以降考慮します。
さて、以下から細かく分析していきましょう。こう見ると、なかなか意外な結果だったと思います。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。