見出し画像

けんきさん監修『Project F』は可能性はを感じるものの……《カスガノゲーム評》

父ノ背中・けんきさん監修『Project F』がようやくリリースされた。

このゲーム、以前にクラファンをやっていて、その時から期待してたんだけど随分と時間がかかった気がする。

クラファンがいつのことで、いくら集まったのか調べてみた。

このプロジェクトは、2021-04-27に募集を開始し、330人の支援により3,645,000円の資金を集め、2021-06-30に募集を終了しました

3,645,000円を集めたらしい。これが2年前のこと。

目標金額は1,000,000円とあるので十分な資金は集められたはず、なんだけれど、本当にこれで足りたんだろうか? 2年もあったら人件費だけでも全然足りんだろうと思うんだが。

実際やってみたが……

まず、感想以前に始まらねぇ!

起動の段階で3回に1回くらいは強制終了してしまう。どうもアンチチートツールが悪さしているっぽい。

ようやく起動し、射撃訓練場で試し打ちしようにも初期装備らしきハンドガンしかなく他の銃もスキルも試せない。弾すら有限。やり方あるなら教えて欲しい。

しゃあないから実戦で覚えるしか無いかとカジュアルでキューを入れるが待てど暮らせど始まらない。

5分くらい待っただろうか、ようやくプレイヤーが10人揃った。そこからがまた長い。

それぞれの準備状況が表示されているんだが、一人のマップ読み込みが終わっていないらしく、待たされる。彼は低スペPCなんだろうか。どうもPCへの負担が大きいゲームのようだ。

そのうち待ちきれなくなったのか、誰かが抜けてしまう。代わりを探している間にまた待たされる。入ってきた人のマップ読み込みが終わらないうちにまた一人抜け……って、いい加減にしろ!

で、ようやく始まったと思ったら、1ラウンド取られたところで一人抜け。人数不利で戦うことを強いられる。当然勝てるわけもなく、しかも相手チームに屈伸煽りしてくるやつがいる。萎え落ちしてさらに一人抜け。こうなるとどうしようもないので自分も抜けてしまった。

こんな過疎ゲーで屈伸煽りって、けんきさんになんか恨みでもあるのか? えなこファンか?

カジュアルでこれなんだからランクなんて行く気にもならん。

ちゅうわけで、面白いとかどうとか言う以前の問題が多数ある。が、ちょっとのプレイでも可能性は感じないこともなかった。

撃ち合いは面白みがある

やっぱFPSで一番大事と言ってもいいのが撃ち合いの楽しさ、気持ちよさだと思うんだけど、それに関しては悪くない。

ちょっと音が軽いかな、というくらいか。

VALORANTみたいにすぐ死なず、Apexみたいな感覚で撃ち合いできる。いやリーンの感じからしてやっぱR6Sからの影響を受けているんだろう。

ダメージが数字で出るのも気持ちいい。倒した時は爽快感がある。

できれば武器を全部試したかったけどね。射撃訓練場って何のためにあるのかね……?

”最大の特徴”自動生成マップが活かせていない

このゲームがずっと売りにしているのが自動生成マップなんだけど、ぶっちゃけ、いらんと思う。

少なくともこのルールにおいて自動生成マップが面白さに貢献しているとは思えない。

初心者にとってマップを覚えなければならない、というのは負担ではある。わたしもそれが原因でVALORANTとかR6Sをやろうという気になれないし。

でも、このゲームのおかげでマップ知識で戦うというのもゲームの面白さなんだなぁと再確認してしまったよ。

マップってどういう構造にしたら面白いか、ということをデザイナーが考え抜いてテストして修正を重ねて出来てるわけで。自動生成で出来たマップがそれを超えられるわけないしねぇ。

あとそもそもこれのせいで重いしメモリも食ってるみたいだし、それで誰かのマップ生成待ちで上記のようなことが起きるんであれば、もういっそ要らないとすら思ってしまうわけで。

これを活かすとすれば、ルールはFFAかTDMしか無いんじゃないだろうか?

キャラは魅力的とは言えない

ヒーロー型シューターではあるが、正直、キャラの魅力が薄い。洋ゲーらしいバタ臭いキャラと日本的アニメ寄りキャラの中間というか、どっちつかずというか。

両方にウケようとしてどっちからもそっぽ向かれそうな気がしてしまう。

特に日本向けと思われる魔法少女みたいなキャラは目が死んでて怖いし……。

この辺に金をかける以前に、ゲームの基本システムをもっとどうにかしないといかん。

次シーズンで新キャラ追加、とか言って諸問題が治ってなかったらユーザーから批判されるぞ。

バグが多い

これに関しては早急にどうにかしないとまずい。

ちょっとやってすぐに分かるレベルのバグが多数あるってのは、ひょっとしたら治したくても治せないのか? と心配になる。

クラファンの時点である程度できているっぽかったのに。やっぱゲーム作りって時間がかかるんだなぁ。

期待はしたいが

日本発のeスポーツタイトルとして期待はしたいんだけどね。次のアップデートでどれだけ問題を修正できるかにかかってると思う。ここで愛想を尽かされたらもう、基本無料でもプレイヤーを取り戻すのは難しくなってしまうだろうね。

とはいえ、バグ修正、チート対策、バッドマナーのユーザー対策などなどなど、やること多すぎる。現時点で課金するユーザーがどれほどいるか、資金が足りるのかと考えると、ひとごとながら頭がいたい。

メジャータイトルをインディーゲームの予算で作ろうとしてしまった、そんな気がするなぁ。ローポリでBFっぽいものを作ったアレが正解ルートだったのかもね。

いやー、ゲーム作りって大変ですね……。お金に余裕がある人は課金してあげてください。

ここから先は

0字

日々eスポーツの情報、コラムをお届けする春日現八を応援してください。 あなたの応援で活動が続けられま…

スタンダードプラン

¥100 / 月

こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。