eスポーツニュースまとめ/eスポーツに熱視線を送るエディオン、「VALORANT CUP」開催で見えたものとは/次世代ゲーム機は「eスポーツ」をどう変えるか
eスポーツに熱視線を送るエディオン、「VALORANT CUP」開催で見えたものとは
お陰様で、売上げは前年比200%を推移しています
200%!? すごいな。これなら第2回もありますよね?
PlayStation 5とXbox Series X/S 次世代ゲーム機は「eスポーツ」をどう変えるか
PS5がボタンを入れ替えたのは世界標準に合わせる、つまりはeスポーツを意識してのことだろうと思ってるんだけどね。任天堂さんはああいう路線なんで、頼んます!
「ぷよぷよ」から学ぶ仕事の消し方
これがゲーミフィケーションってやつか? ところでゲーマーは効率化の鬼だから繰り返しの作業は上手いっていう傾向はあると思う。
トークセッション「Esportsと教育の関わり」をレポート。N高等学校の副校長とアドビの教育市場担当者が考える高校eスポーツの現状と将来とは
部活ってのは本来、勝つためにやってるわけじゃないからね。N高の姿勢は共感できる。甲子園なんかも本来そういうものなんだろうけど、県外から優秀な選手を引き抜いてくる、みたいになっちゃうとなんか、ねぇ。
FPSプレイヤーが大集結☆歴史ある関西高等学校eスポーツ部オンラインインタビュー!!
「歴史ある」は関西高等学校にかかってるんであってeスポーツ部の歴史は浅いと思われる。ちなみに関西は「かんぜい」と読む、岡山の学校。そういやJiNiさんがゲーム部という文化部も作れ、って書いてたけど、このeスポーツ部は文化部扱いみたいね。
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2020」第8節の結果が公開。第9節は11月20日に配信
「Twitch」と音楽著作権について
先日のネイマールのBANもDMCAのせいだって噂もある。著作権者の立場にたってみれば当然のことだと思うんだけど、好きな曲流しながら配信したいよね。なんとかならないものか。
「Twitch」アパレル販売開始
「プーマ」がeスポーツブランド「クラウドナイン」とコラボ
C9はロケリ部門が無くなったので僕はかいません。
「Fennel」PUBGモバイル部門選手募集と年収シミュレーション
仮に最下位になってしまってもゲーム専門でやっていけそう。
「Fennel」デザインコンテスト
そんなFennelはこんなことも企画している。やる気を感じる。
「REDEE」ストVイベント中止
このイベント、好評だったみたいなのに残念。
「REDEE」グループ割開始
そんなREDEEはこういうのをはじめたらしいよ。
クラロワリーグ | CRL East | 2020-Fall | PO Week2 トピックス
気になるnote。『CRL East 2020 Fall』最終週、Playoffs Week2 の話題やデータ。kabutomさんにしては時間がかかった、というのもいろいろ思いがあったからのようで。
プロとしてのesportsとの向き合い方
気になるnote。流行り廃りがあるというのがプロゲーマーの大変なところだよね。やってるゲームを流行らせないと、プロとしてやってくのは難しいと思ったほうが良い。ゲーム自体が流行ってないのに、何がプロだと。ちょっと愚痴らせてもらうと私も去年はトーク番組なんかやってあるゲームを盛り上げようとしてたんだけど、やらなくなってしまったのはトッププレイヤーが非協力的だったせいでもある。
【解説】中国最強のPUBGモバイルプレイヤーたちについて【PEC】
気になるnote。日本でもでかい大会があるので、レベルアップするだろうね。次の世界大会では躍進すると思うよ。