見出し画像

2022年日本のeスポーツはどうなる?/ついに恐れていた事態が発生!次にLibalentしてしまうのはどこのチームなのか!?

ついにこのときが来てしまった。プロゲーミングチームの解散である。

2018年のeスポーツ元年から多数のチームが生まれては消えていった。ただ、これまで消えていったのはほとんどが小さなチームである。

ある程度の知名度、スポンサー収益、大会実績のある、きちんとプロとしての体があったチームとしては初ではないか。

Libalent解散の理由は明確にされていないが、おそらく単純に資金ショートだろう。儲かっていなかったのだ。

私は2022年が日本eスポーツ終わりの年ではないかと非常に危惧している。

eスポーツが儲からないと分かった企業が手を引けば、今年は「ウチは給料出せないよ?」と公言しているような泡沫チームか、スポンサー収入やグッズ売り上げが安定した大型チームだけが生き残り、中堅チームは資金繰りに苦しみバタバタと倒れていくのではないかと予想している。

私はこれまで個人的に日本のゲーミングチームを調べていたので、その経験からここはヤバそうだというチームを列挙してみたい。これからスポンサーになってみたいという企業やプロゲーマーになりたいという若者はご参考に。

ここから先は

1,856字

日々eスポーツの情報、コラムをお届けする春日現八を応援してください。 あなたの応援で活動が続けられま…

スタンダードプラン

¥100 / 月

こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。