![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115497641/rectangle_large_type_2_d39340df072c6a00ceddc07a2801c269.png?width=1200)
eスポーツを盛り上げるためのSNS運用を考える eスポーツはまだまだ無名だと理解しよう
最近、日本のスポーツ界がかなり熱いことになっています。なんせ、その競技をほとんど見ていないし、フォローしていないわたしの元にまでXのポストが回ってくるくらいなんですから。
まずはバスケットボール。
日本バスケの新たな夜明け。
— バスケットボール日本代表 (@JAPAN_JBA) September 2, 2023
本日の試合結果によりバスケットボール男子日本代表チームの『パリ2024オリンピック出場』が決定!!!
48年ぶりに自力でのオリンピック出場権を掴み取りました!#AkatsukiJapan#日本一丸 #バスケで日本を元気に#ゴーアカツキジャパン#FIBAWC#RoadToParis2024 pic.twitter.com/B7Vm7BZ7x1
なんと48年ぶりに自力オリンピック出場決定だそうです。勝利を決めたときのポストがこちら。
【試合終了】
— バスケットボール日本代表 (@JAPAN_JBA) September 2, 2023
日本🇯🇵 80-71 🇨🇻カーボベルデ
📊本日の試合のスタッツはこちら▼https://t.co/VhnPmG3YeM
🏆FIBAバスケットボールワールドカップ2023#AkatsukiJapan#日本一丸#ゴーアカツキジャパン#バスケで日本を元気に#FIBAWC pic.twitter.com/t4087x8WG6
いやー、素晴らしいですね。
それともう一つ、今度は女子のフィールド種目での金メダルというポストです。
【#世界陸上ブダペスト 】
— TBS 陸上 (@athleteboo) August 25, 2023
✅女子やり投 決勝
日本女子フィールド種目初の🥇メダル!!!
🇯🇵#北口榛花
最終投擲で66m73のビッグスロー💥✨!
6投目を前に4位に順位を落としたが
最終投擲で見事逆転勝利✨✨✨
📺TBS系列 生中継 https://t.co/Lqf1adF9Sc
📱ライブ配信はTVer・UーNEXT Paraviコーナー pic.twitter.com/FShu3TzjCS
なんと日本女子初という快挙です。これも素晴らしいですね。
しかし、いくらめでたいとはいえ、これらの競技は決してメジャーではありません。野球やサッカーなら分かりますが、フォローもしていない界隈のニュースがなぜわたしの目に触れることになったのでしょう?
そこで今回は、これらのポストと比べてeスポーツ関連のポストはどうなの? ということを考えてみたいと思います。
eスポーツのポストって分かりにくくね?
先に断っておきますが、今回ご紹介するのは例として出しているだけで晒すような意図はありません。というか、どこも似たりよったりという現状です。
まずはこちら。DFMのポストです。
#IeSF WORLD ESPORTS CHAMPIONSHIPS #15
— DFM eSports Info (@DFMeSports) September 2, 2023
Grand Final
🇯🇵日本 vs イラン🇮🇷 0-3
【Bo5】
Game1: 1-2
Game2: 0-1
Game3: 0-2
97カ国が参加したルーマニア・ヤシでの世界大会は、奮闘及ばず2位で決着🥈
それでも誇れるシルバーメダルの獲得です👏#DFMWIN / #DFM_eFootball pic.twitter.com/LQcHHCq5lK
なんか2位だったらしい、というのは分かりますね。ですが、なんのゲームかパッと見て分かりますか?
つぎはよしもとゲーミングのこちら。
シャドウバース部門#RSPT 23-24 3rd Season 予選
— よしもとゲーミング(YOSHIMOTO Gaming) (@GamingYOSHIMOTO) September 3, 2023
最終結果📝
ローテーション
だーよね(5-2)予選1位通過🥇
ぱらちゃん(4-3)予選4位
2Pick
keisuke3(4-3)予選3位通過🥉
勢いこのまま本戦も燃えていけ🔥
長時間の応援ありがとうございました🙇#YGWIN
シャドバなのは分かりますね。予選を通過したらしいという事もわかります。ですが、どういう規模の大会なんでしょう? それにシャドバってそこまで一般知名度ありますかね? 画像も何もなしに、これがどういう内容なのか一般の方に理解できるでしょうか。
次はチームファイト タクティクスのこちら。
【TFT Asian Cup🏆 - Day3 結果発表】
— チームファイト タクティクス (@PlayTFTJP) September 3, 2023
TFT Asian Cupは🇰🇷韓国代表Ssangyeop選手が優勝となりました👑
🇯🇵たろうのTFT大学 選手も大健闘し、3日間に渡り幾度も素晴らしいプレイを見せてくれました🎉
熱い戦いを3日間繰り広げた選手たちに盛大な拍手を👏👏👏 #TFT #ルーンテラリフォージ pic.twitter.com/Lj0vCswGd1
TFTにいたっては、間違いなくシャドバより日本での知名度は低いはずです。そしてアジアカップといってもいわゆるリアルスポーツのアジアカップとは違うもののはず。知らなければ混乱してしまいます。
問題点はどこにある?
eスポーツ界の皆様におかれましては、まだまだeスポーツの知名度は無きに等しいと思っていただいた方がいいと思われます。
eスポーツという名称は誰しも知るようになりました。しかし、それはeスポーツ全体の話です。LoL、CS:GOという世界でのトップタイトルですら、日本では知らない人の方が多いのです。
バスケットボールは当然、誰しも知っています。オリンピックもそうです。世界陸上も、やり投げも、知名度はほぼ100%でしょう。やり投げなんてほとんどの人がやったことも見たこともないでしょうが、知名度は高いのです。
それが歴史という積み重ねの力です。それがeスポーツにはまだまだ欠けているんです。
eスポーツ関連のツイートと、いいねの数を比べてみてください。
改善案
まずゲームタイトルや大会名は略称ではなく正式名称で書くことをおすすめします。長くなるならポストを分けてもいいのではないでしょうか。
ゲームであれば、どんなゲームなのか、大会であればどんな大会なのか、できるだけ簡潔に説明してあげるのもいいでしょう。長くなるようなら詳細ページのリンクを貼っておくなどしておきましょう。
それとできるだけ、ゲーム動画を添えると、そのタイトルを知らない人でもだいたいどんなゲームなのか知ることができます。画像ではなく動画がおすすめです。ゲームは動くものですから。
プレイヤーについても詳細なプロフィールを用意し、知りたい人が簡単にアクセスできるようにしておくといいでしょう。せっかく興味を持ってもらったのに、プロフィールどころか名前の読み方すら分からないというパターンが多く見られます。
それとこれは各eスポーツオーガニゼーション様にお願いしたいんですが、たとえ普段はライバルとして戦っているような相手でも、世界大会でいい結果を残したとか、いいニュースはどんどん拡散してあげてほしいんですよ。
すべてのチームではありませんが、多くは自分たちの話ばっかりで、非協力的に見えます。情報は拡散してこそ意味があるのですから、ここは互助の精神でやっていきましょう。
今、もっとも重要なのはSNS
今回はX(旧ツイッター)でのポストについて取り上げましたが、他のSNSも非常に重要になっています。
新聞、ラジオ、雑誌はもとよりTVですら影響力は年々落ちており、逆にインターネット、特にSNSの重要性が高まっているからです。
関心を持ってもらう第一歩として、しかも自分で運用できるSNSは上手く使えばとても有用なわけです。
できるだけわかりやすく、興味を持ってもらえるような投稿を考えていきましょう。そして興味を持っていただいた場合、さらに詳細を知ってもらえるような工夫が必要です。
今後、折を見てもっとこうした方がいいのでは? という提案をしていきたいと思っています。今回は概要まで。
こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。