![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79332317/rectangle_large_type_2_7fc086910b696163ca731f60d17a4a23.png?width=1200)
カスガノガスヌキ 『ゲームやればやるほど圧倒的大多数のゲーマーにはeスポーツはただ有害なだけだと察していくわ』
ガスがたまりすぎるとよくないので、ネットで見かけたヘンテコなものに毒を吐いて適度にガスを抜いていく新コーナー「カスガノガスヌキ」。
第15回はこちらの記事を見ていきたいと思う。
eスポーツは果たしてゲーム業界にとって有害なのだろうか? 少なからずそう考える人はいるようだ。
結局eスポ全面に出してるゲームってゲームバランスにシビアだしプロはランダム要素とか初心者が上級者キルするような要素徹底的に嫌うからそういうでかい声が採用されてどんどん遊びの幅が狭いゲームになっていく
だから単調だけど結局上行けるプレイヤーって全体の多くて20%とかだから殆どの人にとってはただつまらんだけ
それと大抵チームゲーだけどチーム組めない人は論外
理解できないこともないが、しかしよく考えればおかしい話だということがわかる。 競技ならば実力がある者が勝つのは当然で、将棋や100メートル走に運要素は無いし、その必要もない。 それらの競技を嗜んでいる人たちは、必ずしもプロや世界一や金メダルを目指しているわけではない。それぞれの目標、目的がある。
それを志が低いと思うのは早計だ。 競技とは他人との競争というだけでなく、自分との戦いでもあるからだ。
こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。