
オーバーウォッチがイヤになってしまった理由について書こう
筆者は最近、オーバーウォッチに対する熱が冷めてしまった。
自分の腕の限界を感じた、ってことがメインなので、あまり人のせいにしたくはないから、このことについて語る気は無かったんだけど、きーたさんのこのnoteを読んで、ちょっと苦言を書きたくなってしまった。
思ってたことをほぼほぼ代弁してくれているので読んでいただきたい。
ちなみに筆者は選手、スタッフともにがんばっていたし、結果は残念だったけど、それに関して不満はない。
同じ思いなのは日本語配信についてだ。
去年はXQ氏の配信で解説実況を聞きながら観戦したので大変楽しめた。氏の解説の素晴らしさ、そしてチャットも普段から氏の配信に来ている視聴者なので雰囲気も最高であった。
今年は正式な日本語の配信があるとのことで、期待していた。だが、オープンレックで見たのは失敗だった。
特に、コメントの酷さ。
嫌になって途中で観戦をやめてしまったほどだ。
ちなみに上記の中にある『キッズがあばれるゲームの大会のチャット欄というような記事』はなぞべーむさんの以下のnoteである。
こちらも一読されたし。
このことがキッカケとなって、こういう嫌な気持ちをゲーム中でも多く感じるようになってしまった。
ワザとチームが負けるようにする、いわゆるトロールと言われる行為をする者。敗因を味方のせいにして暴言を吐く者。
対戦ゲームでアツくなれば、まぁたまにはそういう風になる人がいるのは分かる。
しかし、許容範囲を超えるくらい、毎ゲーム、毎ゲームおかしなチームメイトに悩まされ、ほとほと嫌になってしまったのだ。
まともなゲームになるほうが珍しいくらいだった。
運営もそれは分かっていて、通報システムを強化したり、グループ機能を追加したりと対策をした。
だが、それらは根本的な解決にはならなかった。
ただ、まともなチームになると本当にこのゲームは面白い。
だったらフルパーティーで臨めば良いじゃないか、当然そう考える人も多いだろう。
ところが、パーティーでマッチ検索すると、基本的には同人数のパーティーとあたるようになっているのだ。
そのせいで検索に時間はかかるし、相手も強くなるし、パーティーを組むことの利点があまり無くなってしまっているというのが現状だ。
筆者はパーティーを組んだほうが有利なくらいで良いと思う。パーティー仲間が居ないプレイヤーが大変だって?
それなら仲間を探せばいい。
何?一人がいい?コミュ障だ?
いやいや、そんなやつがチームベースのゲームをやること自体が間違いなんである。
これはチームベースの対戦ゲーム全てが抱えている問題なんじゃないだろうか?噂ではLoLなんかも酷いらしいしね。
筆者はしばらく、フォートナイトに逃げるよ。バトロワはソロでもできるし、スクアッドで行ってもそういう問題がないから良いよ!
ロケリも、こっち3人パーティーでも相手はソロの寄せ集めなんてマッチをしてくれるのでオススメ!ただ、人口の問題でアジアサーバーではほとんどマッチングしないよ!みんなやってね!
いいなと思ったら応援しよう!
