![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116377524/rectangle_large_type_2_80fa9a40e5e67af8f9c35b2dd5106ff8.png?width=1200)
NRGのApex Legends部門が解散する一方、18年もアレしてこなかったタイガースがなぜ存続できているのかを考えよう
9月14日、なんと18年ぶりに阪神タイガースが優勝を決めました!
いやー、みんなが言っていた”アレ”って優勝のことだったんですねぇ。ようやく明らかになりました。
本日、阪神タイガースは18年ぶり6回目のJERA セ・リーグ優勝を果たしました!
— 阪神タイガース (@TigersDreamlink) September 14, 2023
まだ戦いは続きます。引き続き、熱いご声援よろしくお願いいたします。
▼優勝特設サイトはこちらhttps://t.co/zytrxqK3kt#阪神タイガース #ARE pic.twitter.com/we2pM7QMai
一方、eスポーツ界隈ではNRGのApex Legends部門が解散するというニュースが流れてきました。
Today we are announcing our departure from Apex Legends.
— NRG (@NRGgg) September 15, 2023
Thank you to our players and creators, both past and present, for joining us on an incredible journey. We competed with the best Apex has to offer, and we wish everyone great success in the future ❤️ pic.twitter.com/IBnxkhhpay
様々な理由が憶測されていますが、おそらく金銭的なものだろうと言われております。
ところでNRGってそんなに稼げていなかったんでしょうか? 活躍していたイメージはあるんですが。
LiquipediaのNRGのページで見てみると昨年は約17万ドルの賞金を獲得。今年はALGS: 2023 Split 1 Playoffsにて2位につけ16万ドルの賞金を得ています。
わかりやすく日本円にしてざっと2300万としましょうか。仮に契約によりチームと選手の取り分が7:3だったとすると、NRGは690万円ほどの収入があったことになります。
当然、これだけじゃやっていけませんね。スポンサーやグッズ売上がないと無理です。
上位チームでこれなんですから、下位チームなんて赤字もいいところ。これじゃTSM以外は解散して大会自体成り立たなくなるんじゃないかと心配になってしまいます。
以下はMedyにて会員限定無料公開中。もしくはXでリポしてください。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。