
買ってよかった”YAMAHA AG03”は配信者にオススメ!
最近、思いつきで『ロケットーーク』というおしゃべり配信を始めたんだが、色んな人からツッコまれたのが、音質が悪い!ということ。
今までやっていたのはゲーム配信だったので、音声はあくまでおまけみたいなものと思っていた。なので、音質はさほど気にしていなかったのである。
だが、おしゃべり配信をやるにあたっては、そこを無視することはできない。
そこで、まずはマイクをどうにかするべきと思った。
調べるとコンデンサーマイクとダイナミックマイクっていうのがあり、詳細は省くがトークであればコンデンサーマイクを使うほうが良さそうということになった。
しかし、マイクっつーのもピンきりで、高いのはめちゃくちゃ高い!
いきなり何万もの高級品を買うのは怖かったので、とりあえずお手頃価格のこいつを買ってみた。
で、さらに音質を向上させるにはオーディオインターフェースというものがあったほうが良い、ということを知った。
調べると、様々なところで”YAMAHA AG03”というオーディオインターフェイスがオススメされている。
いやもう、コレ以外無いっしょ?くらいの勢いで。
そこまで言うなら、ちゅうことで、買ってみることにした。(ちなみにコレ書くためにAmazon見たら買った時より安いんだけどなに)
機能とかはいろいろなところで詳しく解説されているのでわざわざここで書くことはしない。それらを読んでくれ。
個人的感想を一言で言うと、良いよコレ。
配信している、またはしようと思っている人は買っても損は無いと思う。楽器をつなげてミックスできたりと音楽配信にもいいと思うが、そっちは興味が無いので、ゲーマー目線だとどこがオススメなのかと言うと以下。
ヘッドセットが使える
ゲーマーはヘッドセットを使っている人が多い。それがそのまま使える。
筆者は前述の通りコンデンサーマイクを使うことにしたので、要らない機能なのだが、多くの人にとっては良いことだと思う。
ボリュームコントロールが手元でできる
ゲームっていうのは大抵の場合フルスクリーンでやるので、ボリュームをハードウェアで、手元で調整できるのは思った以上に良い。
ゲーム中、突如何かが出そうになったとしても、マイクのボリュームをさっと下げてから出してしまえば問題ないというわけだ。
これがソフト的にやるとなると、一旦Windowsに戻らなければならないので間に合わない可能性が高まる。
その間、ゲーム操作も止まるので、その間にキルされるとかもありえる。
え?「何かって何?」って?
そりゃくしゃみとか咳とかよ。他にある?
最後に
当然なのだが、音質が良くなるという恩恵が最も大きかった。
『ロケットーーク第4回ゲスト:Kaedeさん』回から使い始めているので、どの程度変わったのかはそれ以前と比べていただきたい。
ただ、最後に言いたいのは、音質が良くなっても声質が良くなるわけではない、ということだ。
もって生まれた声質はどうしようもない。
スマンな、ドブ声で!
俺だって大塚明夫さんみたいな声で生まれたかったよ!
いいなと思ったら応援しよう!
