マガジンのカバー画像

大学教員の仕事

47
大学教員の仕事についてまとめたマガジンです。大学教員の業務内容に興味がある方はどうぞご覧ください。
運営しているクリエイター

記事一覧

今年もこの季節がやってきた

今回はこの時期に必ず行われるイベントについてお話ししたいと思います。 大学共通テスト毎年…

職位が変わると何が変わるのか

今回は大学における職位が変わると何が変わるのか、ということについてお話ししたいと思います…

教えない勇気

今回は「教員だけれども教えない」ということについてお話ししたいと思います。 教員は教える…

「学歴やお金より大切なことがある?」

今回は「学歴やお金より大切なことがある」と発信する人についての所感を書きたいと思います。…

大学は不公平にまみれている

今回は大学における不公平についてお話ししたいと思います。 大学は不公平なことだらけタイト…

0〜
割引あり

学生には責任を負わせるべき

今回は、学生には責任を負わせるべきだと思う理由についてお話ししたいと思います。 学生を救…

学生からの申し出「休講にしてください」

今回は先日学生から申し出を受けたことについてお話ししたいと思います。 「休講にしてください」ある日の夜、学生から突然このようなメールが届きました。 正確には「休講かオンライン授業にしてください」という申し出でした。 申し出のあった科目は複数の担当者で同時に行う科目(A科目とする)であったのですが、そなぜそのような申し出が出てきたのか、簡単に背景をお話しすると、 ・A科目(2限)の後の授業(3限)が休講になった。 ・その日、A科目以外の授業がなくなった。 ・A科目の後の授

大学教員公募~8月から9月にかけての公募は結果が遅い?~

今回は8月から9月にかけての公募の返信についてお話ししたいと思います。 ※大学教員公募に関…

0〜
割引あり

誤差を含んだ考え方~何かあるかもしれない~

今回は私が常々考えている「誤差を含んだ考え方」についてお話しします。 何事も思い通りには…

サイヤ人から学ぶ危機管理

今回は漫画「ドラゴンボール」に登場するサイヤ人になぞらえた危機管理についてお話ししたいと…

非常勤勤務録

今回は非常勤講師としての勤務について話をしたいと思います。 前期の非常勤以前もお話しして…

大学教員はお金を使ってなんぼ

今回は大学教員とお金についてお話をしようと思います。 大学教員とお金タイトルで興味を持っ…

新年度に感じる後悔

今回は新年度に感じる公開についてお話ししたいと思います。 新年度の新体制4月から新年度と…

大学で生き残るための3つの人種

今回は大学に存在する3つの人種についてお話ししようと思います。 もしかしたら、過去にも同様の記事を書いてしまっているかもしれませんが悪しからず。 ①研究没頭人まず一つ目の人種は研究に傾倒する「研究没頭人」です。 その名の通り、研究に全ての力を注ぎますので、業績が大量に蓄積されており、外部資金もガンガン取得してきます。 大学教員の主な仕事は研究と教育ですので、最も大学教員らしい人種と言えるかもしれません。 大学としても、顕著な研究成果を挙げる人というのは、外部向けの宣