![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23802742/rectangle_large_type_2_c83c06638923c4c568747c923bb0332e.png?width=1200)
Brand Mantra or Tagline?
ブランドマントラとタグラインの違いについて少し気になったので、調べてみました。
まず、ブランドマントラとは、およそ3〜5語で構成され、洗練されたフレーズ(マントラ:真言)であり、反駁できない、すなわち論じ返すことができないブランドポジションにおける本質である。広告のスローガンやキャッチフレーズになるように開発されておらず、ほとんどの場合、一般的に外向けに使用するものではありません。組織のDNAの一部となり、今後の戦略や方針など、多くのことに関する日常の意思決定を導くために使用されます。決定が近内になり始めたときの道標にもなります。
例えば、
NIKE: Authentic Athletic Performance, Disney: Fun Family Entertainment, BMW: Ultimate Driving Machine, Ritz-Carlton: Ladies & Gentlemen Serving Ladies & Gentlemen...
一方で、タグライン*は、キャッチコピーと同義で使われ、企業名やブランド名に付随して設けられるメッセージであり商品広告の結語して用いられる。ブランドの利点を短文でわかりやすく伝えるための表現です。
*Wikipedia says Tagline, tag line, and tag are American terms. In the U.K. they are called end lines, endlines, or straplines
例えば、
Apple: "Think different", CocaCora: "Open Happiness", NIKE: "Just do it", McDonalds: "I'm love it" ...
なるほど。社内向けで使う洗練されたフレーズがブランドマントラであり、我々が普段目にしている外向けのフレーズがタグラインなんですね。
ブランドとは、バランスシートでは表現できないですが、消費者の頭の中にあることが最高の価値であり、従業員のモチベーションにもなっています。結果それが競争優位性にもつながっていきます。ブランドマントラとタグラインをうまく使っていきたいですね。