見出し画像

喘息に効くストレッチ、ツボ、お灸

私は毎年1~2月、夜も眠れないほどのひどい喘息になるんですが、
Youtubeで「喘息の咳を止めるストレッチ」、「咳を抑えるツボ」などの
動画を色々見て実際にやってみたりしたら、
本当にしばらく咳が止まりました。

で、ふと気づいたんです。
私はどんなに夜中咳がひどくなって止まらなくてもお灸をすると、
しばらく咳が止まるんですよね。


これ、なんでだろう?私がお灸すごく好きだから、
プラシーボ効果で咳が一時的に止まるのかな?と思ってたんですが・・・


「お灸」、「喘息の咳を止めるストレッチ」、「咳を抑えるツボ」には
ある共通点があることを知りました。


それは、この3つはどれも、気道を広げる効果があるんですよね。
お灸の場合は、血行を良くして筋肉は柔らかくなり、気道が広がるんです。


ストレッチやツボを刺激すると、肩甲骨が緩んで、やっぱり気道が
広がるんですよね。

私は「咳を止めるストレッチ」「お灸で咳が止まる」って
最初は信じられなくて、プラシーボ効果かと思ってたんですが違うんです!


本当にちゃんとした根拠が合って、効果は出てるんです!
完全に治すわけじゃないですけど、気道が狭くなって咳がひどくなるのは、
血行不良や筋肉が硬くなったりすることと関係はすごくあるみたいですね!

やっぱり健康は全てつながっているのかもしれません。
お灸は、私はこちらのせんねん灸を使っています。

普通の火を使うタイプ、貼るタイプ私の場合はどちらも効果が
ありましたのでおススメです。

火を使うお灸は、ものの1分あればできますので、これまでお灸を
やったことが無い方は、上の動画を見ながら参考にやってみてくださいね。

貼るタイプのお灸は、本当にツボに貼るだけなんです。
カンタンなので、これも上の動画を参考にして、喘息のツボに
貼ってみてくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!