![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110250228/rectangle_large_type_2_a0257933e163e44ac61de29f984fa687.jpeg?width=1200)
汎用高分子
その名の通り、日用品や工業用によく使われている高分子を汎用高分子と呼びます。
ポリプロピレン(PP)とポリエチレン(PE)は、多くの人が目にする汎用高分子です。
汎用プラスチック、汎用樹脂と呼ぶこともあります。
5つの汎用高分子をピックアップし、5大汎用高分子、5大汎用プラスチックという事もあります。
この場合、5つの高分子は特に決まっていないので、説明する人によって微妙に違います。
その人が身を置く業界や得意分野によって、汎用高分子の種類が変わるからかもしれません。
それでも、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルの4つは半世紀前から変わらないようです。
では、汎用高分子を「汎用」たらしめているのはどんな要因なんでしょうか?
ここから先は
735字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読んでいただけるだけでも嬉しいです。もしご支援頂いた場合は、研究費に使わせて頂きます。