ガラスの謎
ガラスは古くから世界中で使われている馴染み深い材料ですが、
実はよくわからない事の多い材料です。
ガラスの構造と性質について、多くの研究者の努力のおかげで基本的な理解は進んでいますが、いまだに解明されていない事もあります。
その未解明の課題について、解説します。
1.ガラスの「ガラス転移」のメカニズム
ガラスの形成過程で、液体が冷却されていくとある温度で突然流動性を失い、固体のように振る舞う状態(ガラス状態)に遷移します。これを「ガラス転移」といいます。しかし、この転移の正確なメカニズムや、液体がどのようにしてこのガラス状の固体になるのかは完全には解明されていません。特に、ガラスが形成される際の分子や原子の動きがどのようにして「停止」するのか、という根本的な部分に謎が残っています。
ここから先は
1,012字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読んでいただけるだけでも嬉しいです。もしご支援頂いた場合は、研究費に使わせて頂きます。