![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134187432/rectangle_large_type_2_9159d4d88689035e05713eed3aea3bec.png?width=1200)
Photo by
saharamakoto
歴史と科学 vol.16 めっき
割引あり
めっきは金属の腐食を防ぎ、外観を美しくする効果もあります。
そして、その対象は金属だけではありません。
めっきとは?
金属や非金属の表面に金属の薄い膜を被覆することで、装飾や防蝕、機能性などを向上させる技術のことです。
そんな「めっき」の歴史はとても古く、紀元前1500年頃にはアッシリアで錫(すず)めっきが行われていたとの記録があります。
錆を防止するために行われたと考えられています。
ここから先は
1,156字
この記事のみ
¥
200〜
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読んでいただけるだけでも嬉しいです。もしご支援頂いた場合は、研究費に使わせて頂きます。