見出し画像

スライムで吸水ポリマーを膨らませる

水を多量に含んだハイドロゲル。
吸水ポリマーをハイドロゲルに混ぜると、どうなるんでしょうか?
ハイドロゲルの保持している水を吸収することが出来るのか、試してみました。

ハイドロゲルには洗濯のりで作るスライムを使います。
ポリビニルアルコールをホウ酸イオンで橋架けして作るハイドロゲルですね。

画像1

洗濯糊と水を1:1の割合で混ぜ、4%のホウ砂水溶液を加えてゲル化させます。

画像2

よく伸びるバルーンスライムのりで作ったスライムも使ってみます。

画像3

左から、水、洗濯糊のスライム、バルーンスライム糊のスライムです。
吸水ポリマーが表面にのっているだけだと、十分に吸水しない可能性があるため、スライムの中に押し込みました。

画像4

30分で少し膨らんできました。

画像5

1時間後。水に入れたものは結構大きくなりましたね。
水中と違い、スライムの中では吸水ポリマーが十分に水に接触できません。
やはり水より吸水速度は遅いですね。

画像6

3時間

画像7

8時間
水に入れた吸水ポリマーは最大サイズまで膨らみましたが、スライムに入れたものはまだまだですね。

画像9

24時間後
あまり変わりませんでしたw
まだ膨らむと思いますが、限界に近いようですね。

画像9

画像15

水に入れた吸水ポリマーは境界が曖昧ですが、スライムに入れたものは丸い輪郭がよりはっきりとしていますね。
これは吸水ポリマーとスライムの間に隙間が存在し、水よりも密着している部分が少ないためと考えられます。
水とゲルで屈折率が違うことも影響しているでしょうね。

では、吸水ポリマーの入ったスライムを取り出してみます。
と思ったのですが、簡単にスライムから取れてしまいました。

画像10

スライムにはくっついていませんでした。
スライムの中にゲルが埋まっていただけの状態だったんですね。
くっついて完全には離れないと予想していましたが、逆でした。

画像11

転がして遊びたくなりますw
小さいゲルはスライムに入れていたものです。
水に入れて膨らませたゲルの半分以下の大きさです。

画像12

続いて、粉末タイプの吸水ポリマーを試してみます。
こちらは小さな粒子になっているため、素早く吸水します。
スライムに入れるとどうなるでしょうか?

表面にのせただけだとあまり変化がありません。
そのため、スライムに練りこみました。

画像13

あまり変化がありません...。

画像14

20分後
少し膨らみました。
水に入れると数秒ですべての水を吸収しますが、スライムだといまいちですね...
やはり、吸水ポリマー全体がしっかりと水に接していないことが原因と考えられます。
ビーズタイプのものは一個ずつ離してスライムに埋め込みましたが、粉末の方は粒が重なっている部分が多く、気泡もたくさん含んでいます。
そのため、ゲルに接触している面積が少なくなっています。
この結果は致し方ないですね。

でも、吸水ポリマーを混ぜたスライムを触るのは結構楽しいです。

画像16

人工雪スライムですね。
*粉末タイプの吸水ポリマーは人工雪として使われています。

画像17

画像18

特にバルーンスライムと混ぜると抜群に楽しいです。
やはり、良く伸びるスライムは遊びごたえがありますね。

とういうことで、粉末タイプの方は、スライムと混ぜても大きな変化はありませんでした。
ビーズタイプも、膨らむのに倍以上の時間がかかります。
普通に水に入れて膨らませた方が良いですね。
膨らんだ吸水ポリマーをスライムに混ぜれば良いと思いますw


いいなと思ったら応援しよう!

Gelate(ジェレイト)
読んでいただけるだけでも嬉しいです。もしご支援頂いた場合は、研究費に使わせて頂きます。