![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66014095/rectangle_large_type_2_c2ba88479ddca5231216a155d92a49d2.png?width=1200)
部分月食
広範囲で晴れたので、19日は月食日和(?)になりました。
皆既月食に近かったので、月全体が赤くなり、幻想的でした。
今回は珍しく長い時間見ることが出来たんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1637325776745-3IjBQkiBzD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1637325822964-zJsSgIhToj.jpg?width=1200)
影と言っても、光の関係でぼんやりと赤く見えていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1637326066022-7seVBosxTY.jpg?width=1200)
赤くなっているのはレイリー散乱によるものです。
地球の大気層を通った太陽光は、波長の長い光だけになり、赤く見えるんです。
スマートフォンのカメラが意外と優秀で、綺麗に月食を捉えることが出来ました。
肉眼で見るよりも赤く、くっきりと写りました笑
![](https://assets.st-note.com/img/1637326333911-uUVh5UHW5e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1637326374253-R512cGQA9E.jpg?width=1200)
全国的にほぼ皆既の部分月食が見られるのは140年ぶりで、次回は65年後だそうです。
*月食自体は65年後ではありません
いいなと思ったら応援しよう!
![Gelate(ジェレイト)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5717204/profile_80cb9124e6e107e6a1fb9f7b4d611ca8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)